動物だって喜怒哀楽があって、同じように感じるのにな・・・って、いつも思う。
人だけなんだと思うんですよ。
面白くない、つまらない、退屈・・・・そんな気持ちからスタートする負の感情。
我が家の猫たち、確かに小競り合いはあります。
ご飯の不満や寝る場所の不満など・・・自分に直結する不満。
でも、それだけなんですよね。
相手が自分より弱い対象にストレスなのか嫌なことをする人が増えている気がします。
そのストレス発散方法、あってます?って思うことに遭遇することも昔より増えました。
たしかに不満って私もありますよ。
プチイライラもありますけど、第三者の知らない人には関係ないこと。
だから弱い立場の人や動物にはあたらないです。

我が家のシロミ。
去年の秋に空腹で迷い込んできました。
右足が少し曲がっています。
シロミはおもちゃを投げると怖くて逃げるので、人に何かをぶつけられていたのかもしれません。
猫だって、犬だって、痛いし怖い。
心にも傷ができます。
そんな当たり前のことがわからない人が増えているのかな。
我が家は猫がたくさんいるから、めっちゃくちゃ家の中は汚いです。壁紙、障子もギタギタ。
時間に追われ、お金に追われ、生活に追われています。
自分チで繁殖したわけじゃないのに猫に溢れた生活。
でもまあ自分たちで選んだ道です。
誰も飼ってくれる人がいないからリリースとボランティアさんに言われた子10匹以上引き取ったこともありました。
飼育放棄された子たちだけどずっと家の中にいた子をリリースして生きていけるわけがない。
そう思って無理をしたのかもしれない。
もともと大所帯なのにさらに増え生活は一変、お金は湯水のようになくなっていきました。
いま思うとクラウドなど支援をお願いすればしていただけたのかわかりません。
ただがむしゃらにやってきた毎日でした。
関わった猫は1匹たりとも見捨てない。
それができたことは何よりの心の平穏であり、自分を頑張ったと思えることかもしれません。
いつか猫たちがいなくなり、主人と2人になることが1番の希望です。
2人でみんなを見送ること、なんとなくでも望む生活、できる限りの治療をして旅立ってもらいたい。
見送るたび、私たちは泣いて泣いて送るのでしょうが、そうでありたいです。

仲良し親子のママとあんこ


秋も終わり、みんなで年越しができますように。
最近のコメント