寒い🐧。パウチをポケットに入れて、野良猫ちゃんのご飯に行く季節
になりました。家を出る前は、外の寒さに怯えて気合いをいれないと
辛いのだけど、家に帰る頃は野良猫ちゃんに元気をもらって、晴れやかな気分です。みんな強いです。
イソギク(磯菊)です。名前の通り、普通は海岸付近に生えるものです。
画像は、結城市の造園業の方の庭先で写しました。
この花には、タンポポなどのような花びらはありません。
以前は野草を商うお店でよく見かけましたが、今はもっと魅力的な
お花がたくさんあるのでしょう、、、(>_<)

シュウメイギクです。バスに乗って出かけた公園で見かけました。
色々と品種もあり、よく植えられているので珍しいものではありませ
んが、この花はとても素晴らしいと思いました。
葉っぱの丸っこくて丈夫そうなこと、花1輪が大きく整った形をしてい
ます。元々の品種なのか、栽培が上手なのか、感心しました。
つうても、そんなふうに育てたいわけじゃないですけど。(^_^)

アキニレ(秋楡)です。毎日通る公園の木です。もうすぐ葉っぱを落とし
て冬を越します。樹肌がきれいです。初冬の明るい光、なにかいいこ
とはあるんでしょうか。(-.-)

イチョウ(銀杏)です。たまに行く公園の風景です。この公園には野良猫
ちゃんが朝晩集まってご飯を食べています。お世話をしている方がい
まして、現在は8匹ぐらいだそうです。夕方のご飯のときは、近所の親子連れの方も見にきます。

黒猫ちゃんです。土曜日の朝に捕まっちゃいました。
6ヶ月ほどですが、捕まって無念だったのでしょう、シャー!とか唸っ
てました。体重は2.6kgで、ちょっと早いかなとも思いました。ほんとは先に母猫を捕まえるハズだったのです、、、

この黒猫ちゃんは、リターン後すぐにご飯を食べに出てきてます。
今日も朝晩食べに来ました。(^_^)
最近のコメント