今年の3月に5歳齢となる琥珀さん。

超ビビりなツンデレさん。
長毛種なので被毛のお手入れは欠かせないのですが、琥珀さんは元々身体を触られるのが苦手でブラッシングだけでなく爪切りも苦手というか嫌いのようで毎回凄まじい勢いで反撃してきやがるのです。
四肢をバタつかせながら盛大に引っ掻かれるわ、噛み付かれるわで両手が血塗れになる事も多々ありました。
宥めようが、ご機嫌取りしようが、おやつで釣ろうとしても何の効果もなし。
全身をマッサージして脱力しているところを狙ってもダメ。
「あにゃにゃにゃ!」
「うにゃにゃにゃ!」
シャーの洗礼を食らいながらも、ご機嫌取ったり宥めたり話しかけてみたりと思いつく限りを試してみたのですが…
まーったくだめ。
かといって放置する訳にもいきませんし、適当なお手入れでは毛玉だらけになってしまう。
毛玉だらけになったら痛いでしょうし、そんな可哀想な状態にはしたくありません。

(お迎え顔の琥珀さん)
頼みの綱ということで、思いきって動物病院やペットショップでお手入れをお願いしたところ、5分と経たないうちに
「とても怒ってるので当方でのお手入れは難しいようです」
と、あっさり返却されてしまいました。
お手入れのプロに匙を投げられた時に何だか琥珀さんが不憫でならなくなり、その時から「少しずつ」を積み重ねてきました。
「少しずつ爪切り」
「少しずつブラッシング」
「少しずつ毛玉取り」
「少しずつ肉球まわりのムダ毛処理」
琥珀さんが嫌がり出したところでお手入れを中断、機嫌が戻ったら再開するなど無理強いをしないように心がけ、とにかく気長に向き合おうと心に決めたものの…
もう少し効率的な方法があるんじゃ?とか
無駄に遠回りしてないかい?とか
迷ったり悩んだりしながらも、積み重ねることでビビりな琥珀さんに変化が訪れることを楽しみとしてきました。
琥珀さんを我が家にお迎えしてから月日が流れ、4年余りが経ち…
少しずつ爪を切らせてくれるようになり
少しずつブラッシングも出来るようになり
少しずつの変化が見られるように。
何よりも嬉しいのは、引っ掻きと噛み付きがなくなったこと。
四肢による猫パンチやシャーの洗礼は相変わらずですが、爪が出ていないので「エアーおこ」な訳です。
更に言うなら、お手入れ中にじっとしてくれる時間(10分のカラータイマー付)が延長傾向にあるというのは大きな進歩だと私自身の励みにしています。

(あたしはビビりじゃないですよ)
触られるのが大好きな、きなこちゃんとは対称的な琥珀さん。

(無防備な寝姿)
これからも
「少しずつ」の変化を楽しみに。
おしまい。
最近のコメント