ゆり37

茨城県 59歳 女性

幼い頃から犬と暮らし、嫁いでからは保護猫を飼育。 その猫も連れて出戻り、実家で一緒に暮らしました。 10年ほど前に寿命で亡くなり、最近、再び保護猫を引き取りました。 注意欠陥障害や 鬱の後...

タグ

日記検索

最近のコメント

今年も盆踊り♪ ゆり37 さん
今年も盆踊り♪ サチ01 さん
今年も盆踊り♪ ゆり37 さん
今年も盆踊り♪ ピース&杏 さん
今年も盆踊り♪ ゆり37 さん
今年も盆踊り♪ ピース&杏 さん
猫には毛糸玉🧶 ゆり37 さん
猫には毛糸玉🧶 tamakofu さん
猫には毛糸玉🧶 ゆり37 さん
猫には毛糸玉🧶 りょみ さん

My Cats(1)

}
モアナ

モアナ


もっと見る

ゆり37さんのホーム
ネコジルシ

TNRの始まりと啓発(追記)
2022年2月20日(日) 492 / 8

図書館に行って来ましたが
昔の新聞の閲覧サービスは休止中でした。
記憶を頼りに書いていきます。

初代君を譲渡してもらったのが平成3年。
それから少しして、ある新聞記事を
読んで4つビックリしました。



ある獣医が野良猫の避妊・去勢手術を
行っているという記事です。

猫に避妊手術?
しかも、野良猫に!?

内容は、近年の殺処分数の増加を受け
野良猫の数を減らすためとの事。
欧米では、殺処分で野良猫を減らせないと
実証され、TNRによって減少を実現できた。
動物愛護の観点からも、日本もそうすべきだと。

いつの間に、こんな凄い数の殺処分を!?
愛護のために手術!?

驚きばかりの記事だったから
よく覚えています。



ここからは私の無知さのお話

初代君を譲渡してもらったのは
春日部の獣医さん。
私は松戸市に住んでいました。

1.生後半年になったら去勢手術を無料で
するから必ず連絡をください。
2.外に出さないでください。
の2つを約束。

この時、私は去勢手術をするのは
スプレー行為や発情鳴きなどの
【人にとって困る行為の予防】のためだと
思っていました。
外に出さないのは、去勢すると弱くなるので
縄張り争いに負けて負傷するからだと。


話を新聞に戻します。
そんな無知な状態で記事を読んだので
4回驚いたわけです。
しかし、この活動は日本では定着しない
だろうと思いました。

人権や人の命さえ軽視する日本。
動物を畜生と呼んで軽視する日本。

愛護の意識など根付かないと思いました。


ここからは幼少期の話

私が幼稚園か一年生になるくらいの頃
両親は迷い込んできた犬を保護しました。
関係機関に連絡し、写真つきの貼り紙をして
飼い主を探しました。
その時、両親が「保健所に連れて行くと
殺される」と話していたので、
私は、保健所とは犬を殺す所だと覚えました。

小学生になると、子犬や子猫を拾う友達が
ちらほら出てきて、お父さんが保健所に
連れて行ったと話したので、殺されちゃうよと
言ったのですが、「そんなはずない。
飼い主を探してくれるんだ」と言うので
両親に聞いたら、それは稀な事で、たいていは
すぐに殺されると教えてくれました。
世間は殺処分を知らないと知りました。

動物が大好きで、いろんな動物の生態を
知るのが楽しい子供時代を過ごしました。
10代になると、世間の動物に対する
意識の低さに怒りが湧きましたが
いくら説明しても動物愛護について
理解してくれる人はわずかでした。
人は人間中心の目線しか持てないんだと
痛感して私は諦めました。
愛護に関する情報収集もやめてしまいました。

諦めてから6年ほど経ち、結婚して
更に1年後に初代君を譲渡してもらい
TNRの記事を読んだので、日本には
定着しないと思ったわけです。


しかし、それから半年ほどで
全国の獣医たちもTNRを始めたと
また新聞で知りました。

そして実際に殺処分は減少していきます。




ここからは啓発のお話

平成元年頃、どうぶつ基金のポスターを
街で見かけるようになりました。
「犬や猫を捨てないで!殺処分を
減らそう!」

このポスターのおかげか、保健所では
ほとんどの犬猫が殺処分されていると
世間にも認知され始めました。

(そうそう、動物愛護センターだなんて
紛らわしい名前が出たのは
いつ頃だったでしょう?
名前の印象も啓発の邪魔ですよね。)

世間に殺処分が認知され始めても
わかった上で持ち込んでいた人も多いので、
すぐには持ち込みが減りません。

そのうち、テレビでもたまに殺処分について
取り上げられるようになりました。
すると、保健所に持ち込むのは可哀想という
風潮が、出てきました。
今まで平気で持ち込んでいた人に
冷たい視線が刺さるようになり
躊躇う人が、わずかですが出てきます。

しかし、保健所に連れて行けないとなれば
捨て猫が増えます。
捨て猫が増えれば野良猫の繁殖に拍車が
かかります。
苦情が増え、殺処分も減りません。
この時期、行政への捕獲依頼が増えています。
自分で連れて行かずに人に捕まえさせるだけで
やってる事は同じです。

なかなか減らない殺処分数に剛を煮やし
保護団体が増え始めます。
それまでは猫好きさんが個人でやっていた
保護活動を、グループで協力しながら
行う事で成果が上がり始めます。
譲渡だけではなく、TNRの必要性も認識され
世間の啓発も徐々に進んで殺処分が
減少してきました。
30年前の欧米の常識に
やっと近づいてきました。

諦めていた私としては、晴天の霹靂。
日本にこんな日が来るなんて。

こんなサイトも増えました。

https://www.konekono-heya.com/aibyouka/syobun.html



飼い猫と野良猫の区別は困難だから
行政は把握できないと書きましたが
キチンと把握していました。
失礼しました。





捕獲してくれという依頼が
予想以上に多かった。





外国になら、野良猫についての
研究データもありそうですね。





もう少ししたら殺処分を越えますね。
ペットショップで猫を買う人がいる限り
この死亡数は減りません。








このサイトにTVHR活動という
説明があります。
オス猫のパイプカットと
メス猫の子宮摘出(卵巣は取らない)
という不妊方法の方が
野良猫に対しては有効だと説明しています。
もちろん、発情は起こるので
デメリットもあります。
日本では定着しなさそうですが
興味のある方は読んでみてください。


この、最後の部分は誤解を招きそうなので
追記します。
TVHRは、私は動物愛護には反すると思います。
外国では様々な研究がされているというご紹介として載せました。
単に野良猫を減らすには効率的というだけで
猫にとって辛い発情を抑えられないし
せっかく手術するなら生殖器官の病気を
未然に防げるのに、取らなければ防げない。
迷惑がられると捕獲依頼が来ちゃうしで
殺処分数の減少にも寄与しません。
TNRよりも良い方法を模索し続けている
過程だと思いたいです。

54 ぺったん ねーちー ねーちー まあぽん まあぽん harinee harinee ともママ ともママ ワタボー ワタボー むぎねこさくら むぎねこさくら まさみぃ まさみぃ まりっぺママ まりっぺママ ポワン ポワン こうせい430 こうせい430 いつも一緒 いつも一緒 コタねこちゃん コタねこちゃん ねこきっくす ねこきっくす tugu tugu
ぺったん ぺったん したユーザ

ねーちー 2022/03/02

まあぽん 2022/02/23

harinee 2022/02/22

ともママ 2022/02/21

ワタボー 2022/02/21

まさみぃ 2022/02/21

ポワン 2022/02/21

こうせい430 2022/02/21

いつも一緒 2022/02/21

tugu 2022/02/20

Alice* 2022/02/20

栗太猫 2022/02/20

ななぼん 2022/02/20

りょみ 2022/02/20

オバ 2022/02/20

メグミ 2022/02/20

ミントノリ 2022/02/20

fuu2011 2022/02/20

naorin3721 2022/02/20

AAD 2022/02/20

うめまさ 2022/02/20

にゃるる 2022/02/20

ぱっど 2022/02/20

あめちゃ 2022/02/20

マウム15 2022/02/20

リエアリー 2022/02/20

龍馬 2022/02/20

ねこザイル 2022/02/20

gattina 2022/02/20

nekonoron 2022/02/20

ひめいぴー 2022/02/20

いとう さん 2022/02/20

お祭り小僧 2022/02/20

でぶちゃん 2022/02/20

ピース&杏 2022/02/20

お祭りくん 2022/02/20

ゲシコビ 2022/02/20

kei-5 2022/02/20

黒猫うめ 2022/02/20

Fみぃ 2022/02/20

ねこぎ 2022/02/20

ゴマ子 2022/02/20

T・N 2022/02/20

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(12件)

ななニャン
2018/01/25
ID:kK9YaTE53v2

こんばんは😃
トラコちゃん高い所でお休みいいですね…😻
高い所って好きですよね…😊
うちもキャットタワーの上から見下ろされます(笑)
テーブルの上やっぱり上りますか…😊
うちもダメって言ってるけど…ダメですね…(笑)
トラコちゃん、4.2㎏ですか?
はなは、4.3㎏です(笑)
動物病院の先生に太らせたいの?って言われイエイエって感じです(笑)
はな、もかはよく食べるので…(笑)
トラコちゃん、運動量がすごいから筋肉になってるのかしら…😊
トラコちゃん別に太って見えませんよ…😊

フィギュアスケート…😢
仕事だったので観れませんでした😰
悲しすぎる😢
観たかったなぁ…

mikimaru
2018/01/26
ID:yN8DuURD6zI

ななニャンさん、こんにちは♪

トラコはより高い所を目指してるようです。
ななニャンさんもタワーから見下ろされるんですか~同じですね(^^)

あら、はなちゃん、同じくらいあるんですねぇ。
全然気づきませんでしたよ~。
そう、女子は4㎏超えると大きい方らしいですね☆
うちは11ヶ月の時の、3.6㎏まで落としましょうと先生に言われてるけど、落ちる気がしません(>_<)

ななニャンさんもフィギュアスケート好きでしたね!嬉しいな。
昨日はまさかの午後放送だったので、見逃すのも仕方ないと思います。
今日からはゴールデンタイムで放送されるので、見れるといいですね♪

がっきぃ
2018/01/25
ID:3K1vg5KkYtA

mikimaruさん、こんばんは🌙

大寒波で関東も寒そうですね…14時過ぎて2℃なんて…(´□`; 三 ;´□`)💦💦
トラコちゃんも高いところ大好きですね♡ゆずも食器棚の上からよく私を見下してくださってますょ( *゚A゚)w
寒いのに高速運動するなんて活発トラコちゃん♡しかしトラコちゃん、写真みる限りではぽっちゃりではないんですけどね?
茶トラは体が大きくなる子が多いみたいだけど…
体重も維持できてるようで何よりです(*^^*)

mikimaru
2018/01/26
ID:yN8DuURD6zI

がっきぃさん、こんにちは♪

今日も寒いです。お昼過ぎで外は3度~~。
エアコンつけてても暖まりにくいです☆

ゆずちゃんも食器棚から見下ろしてくれるのね(*^^*)

ちょいポチャ体型、たぶん顔が小さく、胴や足が長くてごまかせてるんじゃないかと思います(笑)。
ポーズにもよりますよね~。寝てるともう少し大きいの。
でも、増し増しじゃなくて維持できてるから、ぼちぼち頑張ります(^^)

n.にゃち
2018/01/25
ID:m.KAMYhLCUg

こんばんは!
今日は一日、埼玉県も冷えたんですね。
東京も-4度c、朝、水道が凍結して、暫く水がでませんでした。こんなの初めてです。

トラコちゃんは身軽なんですね。
タンスの上の籠で気持ち良さそうに寝たり、毛繕いしたり、そこは暖かくて誰にも邪魔されないのでお気に入りの場所なんですね。
可愛い姿💕

にゃちは洗濯機の上に乗る時も気合を入れてやっと登りますよ。まるで猫ではないみたいな、猫です。
でも、トラコちゃんと一緒で、お気に入りの場所を変える所はそっくりです。

mikimaru
2018/01/26
ID:yN8DuURD6zI

にゃちさん、こんにちは♪

今日も寒いですね。
東京で水道管が凍ってしまったんですか!それはビックリしますね。困ったでしょう(>_<)
今朝は大丈夫だったらいいのですが。

なるほど、誰にも邪魔されなくて居心地がいいんですね(*^^*)
あそこは天井近くですもの。
お手入れの後、大きく伸び~もしてました。

にゃちちゃんはおしとやかだから・・・♪
ああ、お気に入りの場所はやはり変えるのですね!
これも猫あるあるでしょうか(^^)

ジュンシー
2018/01/25
ID:DSNXGWmt.pU

こんにちは。
どんな模様でも可愛いんですが、トラコちゃん見て、やっぱ茶トラは転職やなと思い治しました🐱

それと、
猫のイメージですけど、飼ってみると違うことってありますよね。
うちの子の場合、今回話題にもあがっていた、高い所に上りたがる。
というのが無くて驚きました。
工場を解放しているので、3メートル位まで登れて「唐(から)大きくなったら捕まえるのが大変やな」と思っていたのですが・・・・・・
基本平地、たまに窓に上るくらいという地べたっ子でした(^_^;)
まさかの冬に活発になる子がいたり、色んな性格があるんですね

mikimaru
2018/01/26
ID:yN8DuURD6zI

ジュンシーさん、こんにちは♪
犬認識される日記(笑)に続いて、見てもらえて嬉しいです。

唐ちゃんの、茶虎に白も可愛い模様です(*^^*)
あら、平地が好きなんですか。
3メートルだとさすがに危ない気がするので、かえって良かったかもしれませんね。
より優位に立ちたがらない、謙虚な猫ちゃんなのかも!
猫は個体差が大きいのでいろんな子がいますよね。
違いを知るのも面白くて楽しくなります♪

ハッピー
2018/01/26
ID:Mzo6TSgsPsU

愛知も雪が降ったけど、大きな影響はなくて安心しました。
トラコちゃんは、運動能力が高いんだね。
高速ダッシュも見てみたいなぁ~

うちは、巨体のサフィー、プーさんも走るのが早いけど、
高さのあるキャットウオークを登る速度が遅い気がする。
トラコちゃんと追いかけっこや、かくれんぼしたら楽しそう♬
高い場所は安心感もあるし、よく寝れるね。

フィギュアスケート見落としてたし、今朝の新聞も見てなくて
結果も知らないわ~
昨日がショートで、今日がフリーかな?
新聞見なくては。

mikimaru
2018/01/26
ID:yN8DuURD6zI

ハッピーさん、こんばんは♪

雪、愛知は大きな影響がなかったそうで良かったです。
こちらは雪かきした雪の山が溶けるのに時間がかかりそう。

トラコの活発ネタが続いちゃった(笑)。
タワーも基本駆け上がり、駆け降ります。ノッてくると、飛び降りるし(@_@)
サフィーくん、プーさんと遊べたらいいねぇ♪
想像すると楽しいです。

フィギュアスケート、いま女子フリーで、明日は男子フリー!!
楽しみですね♪
北米が強豪選手来てないので、ちょっと盛り上がりに欠けます・・・日本人選手にはチャンスですが。
アイスダンスも頑張りましたね(*^^*) 
気づけば五輪まであと2週間・・・早くもドキドキしてます。

ミィNyan
2018/01/28
ID:fhwzOYPAivs

トラコちゃんも元気なんですね!
幸も冬になっても走り回ってます(笑)
これも家の中で過ごせてるからかな〜?って思ってます(*´ω`*)

トラコちゃん、カゴの上がかなり快適みたいですね(≧▽≦)
寛いでる感じが伝わってきます〜♪
幸も高い所で暖を取って、寒くなってきたらホットカーペットに降りてきます!
猫は快適な場所が、よく分かってますよね〜😊

mikimaru
2018/01/28
ID:yN8DuURD6zI

ミィNyanさん、こんにちは♪

トラコ、冬も元気ですよ~。
去年の今頃も避妊手術前は走り回ってたのですが、子猫だしなぁって思ってました。
が、今冬も元気でした(笑)。そういう子なんでしょうかね。

幸ちゃんも元気で走り回ってますか!元気仲間がいて、嬉しくなりましたよ(^∇^)
ほんと、家の中で過ごせる子達は幸せですよね。

カゴの上、寛いでますよね~。
仮置きだったからそろそろ片付けたいんですが、躊躇してます(笑)。
ぺったん ぺったん したユーザ
ゆり37さんの最近の日記

今年も盆踊り♪

先週の日曜日に考えたこと エノコログサでモアナと遊んで 動画を撮り スクショを来週の日記にあげよう♪ と思いまして 庭に生えてる(!!) 立派なエノコログサを採り 撮影開始 ...

2022/08/06 430 6 56

猫には毛糸玉🧶

美味を求める猫用 6月から食欲が落ちてるモアナさん。 美味を求める猫用にしてみましたが 完食は初日だけでした。 毎回買うフードを変えてあげた方がいいのか? 最近、ピュリナの小...

2022/07/29 333 10 48

遅ればせながら肉球ベア(花ジルシも)

肉球ベア 肉球ベア、私も作りました♪ 可愛い系じゃなくなっちゃいました。 ヒゲジジベア🤣 花ジルシ 夏っぽい雰囲気🌴 たまら...

2022/07/23 319 6 50

遊ぶモアナと隠れ身の術🥷

遊ぶモアナ ダッッ‼️ アガッ パカッ ハイになって、ダッシュ💨 壁蹴り? 🤣 ...

2022/07/09 351 6 56

ついに私も保護活動!? MISSION:II(花ジルシも)

花ジルシ コスモスが色々咲いてきました。 ピンクのキキョウも可愛い💕 MISSION:II 例のテーマ曲を脳内再生しながら お読みください♪ ...

2022/07/05 381 2 53

猫の魅力

母は、猫は苦手でした。 父は犬も猫も大好き。 父に持病があって、 私が出戻る時に 連れてきた初代君は 外で飼うしかなく、 とても後悔しています。 16歳まで生きましたが 家...

2022/07/02 359 6 55

ジャンプ・・・じゃない。。。

ジャラシ遊び 新しいジャラシが好きなモアナさん。 相変わらず新しい物好きです。 ジャンプ、ジャンプ。。。? ん? んん?? 足、着いて...

2022/06/26 293 0 48

モアナの食べ方(花ジルシも)

紫陽花まつりに行きました 水戸にある紫陽花の名所へ 叔母と母、次男と一緒に 行ってきました。 猛暑でしたが池や滝があり 日陰で風が通ると涼しく 叔母にも...

2022/06/26 300 4 42

フード悩み中(花ジルシも)

花ジルシ 去年のコスモスのこぼれ種から 自然に発芽して咲き始めました。 開きかけの白いコスモス 可憐です。 フードを切り替えたいが(...

2022/06/24 313 2 40

直角!!

垂直に上げる足 可愛く曲げるおてて あざとく見上げるおめめ いつも少し...

2022/06/18 360 2 58