これは、きっと多くのご家庭でされている対策かと思います☺✨
実は、他にもう1つ対策をしています!
我が家オリジナル(だと勝手に思っている)の対策!
・にゃんこ達に【網戸が開く物だという概念を持たせない!】です😸
11年前、りんたんを我が家に迎えるに時に考えたんです。
『どうしたら脱走のリスクを減らせるか』って。
そこで、にゃんこってとても賢い生き物なので、人間が網戸から出入りしているところを見てるうちに【網戸は開けられるもの】って覚えちゃったりするんだろうなと思いました🍀
実際、私の実家で飼っていたにゃんこは、多分それで覚えてしまったために、何度も脱走を繰り返していました😅💦(いつも庭の辺りまでしか行かなかったので迷子にはなりせんでしたが💦)
だったら開くところを見せなければいい!
そしたら多少は脱走する危険が少なくなるかも!
という考えに至りました☺🍀
にゃんこ達の思い込みを利用した脱走防止対策ってところでしょうか😸🌼
なので、うちではりんたんもれんちゃんも網戸が開いたところを今まで一度も見たことがありません(๑^᎑^๑)🍀
まぁそれによって人間側は面倒な事もありますけどね😅
網戸開ければすぐ目の前なのに、わざわざ別ルートで外に行かなきゃならないので💦
でも、今ではもうそれが普通になっちゃったので何とも思わないです😸👍
どうしてもそこを開けなきゃならない時は、にゃんこ達に一時的にお部屋から出て行ってもらえばいいだけなので、絶対開けられないという事もないです☺
それとあと1つ気を付けてた事があって、にゃんこ達には小さい頃から網戸を一切触らないように教えてきました!
見て覚えてしまう事の他に、触る事で網戸が開くものだと勘付かれないためです!
りんたんは元々網戸に興味を持たない子だったので教えるのは楽だったんですけど、れんちゃんは我が家に迎え入れた当時、網戸にジャンプしてひっついたりして遊ぼうとしていたので、教えるのに少し時間がかかりました😅💦
そんなれんちゃんも、今では全く網戸に飛びついたりしなくなり、きちんと約束を守ってくれています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
以上が我が家で実践している【思い込み戦法】でした(,,>᎑<,,)🍀
もしかしたら、ネコジユーザーの方の中にも、同じような戦法を使っている方がいらっしゃるかもしれないですね(๑^᎑^๑)✨
※もちろんそれだけに頼らず、いつも脱走には細心の注意を払っていますのでね💦
✼••┈┈┈┈••🎀••┈┈┈┈••✼
最近は、ふたりがくっついて寝ている姿を見る回数が少しだけ増えてきました(>᎑<`๑)🧡

普段はまだまだブチギレる事の多いりんたんですが、少しずつ頑張っています✊✨
最近のコメント