今日の東京地方は晴天です。日中は暖かくなりそうです。
これから歩いて10分ほどの公園に行ってきます。
この公園は三匹の猫ちゃんにご飯をあげてるとこなんですが、
その内の一匹、白黒はちわれ君がここ3日ほど食べに出て来ない
のです。今朝も来ませんでした。
なんで、心配だから見に行ってこようと。日中に姿を見ることは
ほとんどないので、むだ足になるのだけどね。
キクザキリュウキンカです。日本在来のリュウキンカとは別のもので、ヨーロッパ原産です。キンポウゲ科。パッと見は小型のツワブキ
風です。さいたま市にて。

キヅタの実です。ウコギ科の常緑低木。多くの品種があるアイビー
の仲間です。実が着いたものは素朴な味わいがあるので、花瓶に入れ
て楽しむ方もおられると思います。🐦さいたま市にて。

ガザニアです。(ラザニアではない。勲章菊というすごい和名もあり
ます) 南アフリカ産、キク科の多年草、寒さには弱い。花の期間が
長いので花壇にいかがでしょう。近所の団地にて。

ヒイラギナンテンです。中国原産、メギ科の植物です。冬には紅葉
して風情があります。がさつな感じもありますが、まぁ、そうかも
しれません。🐿️近所の公園で。

シロバナスイセンです。地中海あたりが原産、ヒガンバナ科の
多年草です。ひっそりとした団地で咲いていました。みんなどこか
に避難したのでしょうか、いやそうではなく、高齢化が進んであまり
出歩く人がいないみたい。🐑

それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント