パイセンこと本名『もんちゃん』は、保護当初から口臭があり歯肉炎がありました。
なので、毎日朝晩の歯磨きを推奨されましたが、歯ブラシが苦手でストレスを感じる、もんちゃん。
歯ブラシはやめて、和紙シートを指に巻き、世話人の爪で歯をカリカリした後に歯石がつきにくくなり歯肉炎にも効くという液体をつけるというオーラルケアをしていました。
このやり方をしてから診てもらった事があったのですが、歯肉炎はありましたが歯石が蓄積されていなかったので継続していました。
今年の2月辺りから口臭が酷くなり、口を触らせてくれなくなってきたので病院で診てもらうと、歯肉炎が悪化していて左上の犬歯がグラつき、左上の奥歯も歯肉がかなり腫れている。という状態。
2月中、自然に抜けないかなぁ。と様子見ていましたが抜ける感じがないため、これ以上様子見ているとご飯が食べれなくなってしまう可能性も出てくるので手術することに。
先生と相談して、左上の犬歯以外でもグラつきが酷い所や左上奥歯の様に歯肉が腫れている所は抜歯する方向で決定。
先代の6代目が、17歳の時に腎臓病が進むにつれて歯肉炎が悪化し下顎が腫れて、少しずつでも食べれていたご飯が食べれなくなってしまった事がありました。
幸い数日後には自然に下顎から膿みが出て腫れがひけて、またご飯が食べれるようになった。ということがあったので歯肉炎にも敏感な世話人。
手術当日、夕方迎えに行く準備をしていると病院から電話が。。。
(え!?なんでだろ😓まさか麻酔から目が覚めないとか😓)とドキドキしながら電話にでると、
『思っていた以上に歯肉炎が悪化していて、予定の歯以外も抜きました。合計8本です。』
は、8本!!!( ̄□ ̄;)!!
と心の中では驚きながら、電話では分かりました。と答えるのがやっと💦
迎えに行き、手術中の写真や抜歯した歯を見せてもらいながら説明を受けました。
抜歯したあとの歯ぐきは溶ける糸で縫っていて、溶けてきたら口から糸を出すか、胃の中で溶けるので腸でからむことはないそうで安心。
抗生剤2回/日と痛み止め1回/日、6日分処方となりました。
お会計は。。。53000円。抜歯1本に付きお金に羽根が生えて飛んで行く様が見えました笑
当分はごま塩ご飯でしのぎます🍚
うちに帰ってきてからは、完全に麻酔がきれてはいないものの、元気に動いたりリラックスしてごろ寝したりしていて一安心。
夜には、お腹空いたーッ!と足元スリスリが始まったので、ちゅーるを少しだけ献上。その後は静かに眠っていました。
次の日からは、8本も抜歯したからウェットを献上したのですが、わたちはカリカリが食べたいッ!とカリカリご要望なので、おそるおそる献上すると普通にペロリと完食😋
今の所、口の中が腫れ上がる事も痛がる様子も見られず順調に経過しています✨
口臭は全くなくなりました😲
このまま綺麗に歯ぐきが閉じていってくれることを願うばかりです🙏

落ち着いてきたら残っている歯を大事に、またオーラルケアを始めていきます🪥
最近のコメント