まるさん

チャイちゃん

もみじだけが恐ろしく寝ないでひたすら私をつついてきて遊びをせがみます。
年の近いチビ助やミルミルも食後はだいたいすぐにひと寝入りに入るため遊び相手がいない。
みんなの食事が終わると私の食事なのですがそんなのかんけーねーわとひたすら私をつついてきます。
もみじのその行動自体はめちゃくちゃ可愛いけど、
私だって腹は減っている。
おかーさんも食べないと死ぬのだよ?
おかーさんはロボットではないのだよ?
といい聞かせた処で無意味。
いずれちょいちょいしてくれなくなるのはそれはそれでさみしいので、
頑張ってじゃらしを振っています。
明日採尿出来たらストルバイト結晶の有無を見る為に検尿に行ってきます。
以下幼虫/サナギジルシ最終回です。
蛹とキアゲハの写真が出ますので苦手な方はご注意願います。
🦋キアゲハ観察🦋
温かくなっていよいよ羽化するかもしれないと思い、
羽化してもすぐわかる様に透明のボックスに引っ越した二匹の蛹です。

しかし風の強い日に越冬BOXが吹き飛ばされているなどの衝撃を受けていることや、
それに、これが蝶になるのか本当に・・・という稚拙な疑念もあり諦め半分でした。
5/16、ウランの世話をしながらふと顔を上げると蝶々・・・!
いやビックリです!!
羽化していました😨
昼間は温かいが朝晩は冷えた日々だったのでまさかの羽化でした。
プチパニックになりましたが、落ち着きを取り戻し翌日17日素晴らしい青空に向かってヒラヒラ・・・
ではなくジェット機のごとき凄い勢いで空高く旅立って行きました。

1匹目が羽化して肩の荷が少し降りたものの、
2匹目が全く羽化する気配がないのでこちらは死んでいるのかな、とやっぱり信用していない私。
しかしやはりウランのお世話に出た5/20の夕方、蝶々!!
わわわわわ!
羽化したんやけど!!
やっぱりプチパニックになる私。
しかし1匹目と違ってなんかぐったりしてる気が・・・
近づくと羽を広げて威嚇?してるのか一応動いてる。
まだきちんと羽が乾ききっていないのかな。
タイミング悪く次の日の21日は雨予報。
22日は晴予報だが週明けはずっと雨予報。
旅立ちのタイミングが大事だ・・・
21の夕方に晴れ間が出たらその時に放そうと思ったものの、
ずっと雨が降っていたので諦めました。
22日の朝に旅立たせたら晴天予報の22日と雨の降らない予報の23日の2日間は蝶を満喫できるかも。
ということで今朝、昨日の雨で空気が重かったものの晴れてはいるのできっと今だと蓋を開けました。
ところが、1匹目と真逆で全然飛んで行こうとしない。
蝶々でも個体差がこんなにあるのかぁ・・・たぶん兄妹だと思うんだけど・・・
手ですくいあげても手にくっ付いている・・・
しょうがなくお花の上に安置して仕事に向かいました。

外敵に見つからないといいけれど・・・
初めてのキアゲハの幼虫のお世話、ここに完結です。
めでたく2羽とも旅立つことが出来ました。
最近のコメント