ひとつはマイクロチップ。
もひとつは、オトニャには、
セーフティバックルが主流の昨今と逆行した外れない猫カラーについている、
名前・生年月日と裏に携帯番号が刻印されたバックルのネームタグ。 (イロは首含め体格が安定してないのでまだ)
必要なときが来ないのが一番だけれど、
普段から、脱走防止には努めているつもりだけれど、
天災や有事の際、万一のときが起こりえたときのため。
マイクロチップ挿入にあたり、いろいろ調べて、
病院には『ISO規格の15桁のモノなのか!?』とさんざん確認した。
そして、年イチの猫ドッグのとき、
必ずマイクロチップテスト(ピッ?と反応するのか)確認してもらっている。
マイクロチップ挿入済みの飼い主の皆さま、ご確認ください
環境省のマイクロチップ登録サイト情報登録がはじまります
【PDF】 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip/chip04.pdf
サチ01さんの日記でお見かけしたのですが(情報ありがとうございます)
昨日係りつけ医に行ったら、やっぱり掲示してありました。
既にマイクロチップ挿入しているウチ。登録が必要か先生に聞くと
「コレからマイクロチップ入れる方で、特に手続きは不要」
と言う返事。
⇒獣医師会から指示があって掲示しているだけで、あんまりよくわかってない印象(すみません💦)
ウチのコたちのマイクロチップは、公益社団法人 日本獣医師会のモノですが… ネコ日記で『AIPO』はよく見かけたのだけれどもさ💧
結局のトコロ覚えちゃいないけど、ウチはだいじょぶだと思ってました。
で、私は
両方に登録すればより安心
令和4年5月31日までに手続きすれば無料
このふたつのワードで、『とりあえず登録手続きしとけば、ダメなら言ってくるべ』と、4にゃんぶん。
登録完了通知書を老眼鏡をかけながら、てけてけ入力いたしました。
手続きはココ↓から【登録】ボタンをクリック
移行登録サイト https://www.aipo.jp/transfer
※令和4年5月13日までの受付分は、令和4年6月1日に移行登録されます。だそうです。
令和4年5月31日までの受付分は、令和4年6月中に移行登録されます。
不備のある申請については、移行登録できません。
モノグサなので、超めんどくさかったですが
後まわすと絶対やらない自信?があるので奮起しました(おおげさ)
手続きすると、こんなメールが来ました(×4にゃんぶん)
*********************************************
******************************************
私、もしかしてムダなコトしたのかちら??
でも、もうやっちゃったしな。
受理してもらえれば、
メールアドレスを登録情報に追加したかったので嬉しい。
(ずっと思っていて、3年放置してました💦)
リンク貼っておきます。
環境省_犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A [動物の愛護と適切な管理]
令和4年6月1日から開始するマイクロチップ登録制度に関する飼い主の方向けQ&A
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.htmlマイクロチップは外れることのない「小さな名札」です
マイクロチップの装着は、動物病院等で獣医師の指示の下愛玩動物看護師が行います。
一度装着すると首輪や名札のように外れ落ちる心配はありません。
マイクロチップの識別番号をもとにデータベースに飼い主の情報と犬や猫の情報を登録することができます。
迷子や災害等の「もしも」の備えになります
犬や猫が迷子になったり、地震等の災害や事故等で離ればなれになったりしても、
飼い主のもとへ戻る確率が高まります。
保護されたときに、マイクロチップを専用リーダーで読み取ることで
データベースから飼い主の情報が分かります。
人と動物の「豊かな共生社会」をめざして
マイクロチップを装着・登録することは、大切な動物たちを守ることにつながります。
捨てられたり、保護されても飼い主が分からない不幸な動物たちを減らし、
人と動物が共に暮らしやすい社会を目指していきましょう。
まんいちのボクらを守るのは飼い主の努めニャのだ!
でも、マイクロチップ有無の確認をしてもらえなかったら…
そう思うと『外れない・消えない』ネームタグも必要と思うのでした。