今までラジオなんて聴いたことなかったのですが結構面白いものだと気付きました(っ’ヮ’c)🍀
この間いつものようにラジオを聴いていると、茨城弁についての話題になり、いろいろな茨城弁を紹介していたのですが、その中で衝撃の言葉を耳にしてしまいました……😰💥
『【〜つったじゃん】も茨城弁なんですよね〜』みたいな事言ってたんですっ!!Σ(º ロ º๑)💥
何が衝撃だったかって、、、
今までずぅーっとこれは絶対に標準語だと思って使ってきたわけですよぉぉお!!!笑
ちなみに【〜つったじゃん】の意味は【〜って言ったじゃん】です💦
【〜つったわ】【〜つってる】みたいにも言いますね!
皆さんもありませんか?
標準語だと信じて使ってきた言葉が実は方言だった!
みたいなこと😅💦
あるあるな気がします!笑
ちょっと興味が湧いたので、自分が普段使っている茨城弁を調べてみました😆
【いしこい】→ぼろい、おんぼろ
【おっとばす】→追い払う
【〜ぐし】→〜ごと
【ごじゃっぺ】→いいかげん
【ちがかった】→過去形で『違った』って時に使う事もあるし、現在形で『違うわ』みたいな感じでも使う
【ちっと】→少し
【ひとっつも】→少しも、全然
【ろっこく】→国道6号線
【んで】→それで
調べた中で私が普段使っているかなと思ったのはこれくらいでしょうか!
よく使うものもあれば、たまぁーーにしか使わないようなものもあります😊🍀
他にも知らずに使っている茨城弁あるんだろうな〜ꉂ(ˊᗜˋ*)
【ちがかった】なんてのは普通に標準語だと思ってましたね!笑
だいぶ前に知りましたが、今までなんの疑いもなく使ってきた【ろっこく】が、茨城県民しか使わないと知った時は衝撃でした🤣笑
でも千葉県の一部の地域でも通じるみたいです!
✼••┈┈••✼ 番外編 ✼••┈┈••✼
祖父母が使っていて、意味はわかるけど私は使わない茨城弁を少しご紹介🤗🌷
【おこーこ】→漬け物
【おっかない】→怖い
【こわい】→疲れた
【〜ちけ】→〜だって。〜らしい。
【よばれる】→ご馳走になる。または、招待される。
多分もっといろいろ使ってると思うんですけど、パッと書き出せるのはこんなもんでしょうか️(๑ˊ꒳ˋ๑)
方言って面白いですね〜😆✨
皆さんの地域の方言も気になるところです(∩ˊᵕˋ∩)・*✨
✼••┈┈┈┈••🎀••┈┈┈┈••✼
とある日の朝🌞
りん『寝てないでさっさと起きなさい』

だらだらしている飼い主をりんたんが起こしに来てくれました🥰
きゃわ(⑅ˊᵕˋ⑅)💕✨
最近のコメント