まずは、小学2年生の次女。
育てている夏野菜の絵日記です。

わたしは、きょうなすを10ほんくらいとりました。うれしかったです。
とくにきにいっているのがなすからはながぴこったしているのです。
はやくかえってそのなすをたべたいです。
(要推敲)
うちより前に畑に行ったママ友に「ぜんぜん野菜なってないよ」と言われたのを鵜呑みにして、終業式から2週間ほったらかしたら、ビールの中ジョッキくらいの大物含む13本もの茄子が採れました😂
味は…大物だけに大味でした。
中身がスポンジ状態。
煮て食べたらあまり気にならなかったです。
デカイ茄子だけに、枠からはみ出る絵が芸術的。

わかる人にはわかるネタ。
ウソップなす。
娘たち大爆笑。
次は長女。
小学4年作の貯金箱です。

ダンボールとカラーガムテープ製。
街を作るそう。
イチオシは、ちゃんと回る風車です。
あまり絵を描くのは得意ではないのですが、コツコツと立体を作るのは好きな様子。
新たな才能の開花を感じます✨

最後は、次女作のギター。
ウクレレサイズ。
ちゃんと音もします。
ゴムを弾く音。
海に潜って魚を捕ったり、公園でつまんないから腹をたてて一人で帰ってきちゃったり、日々成長を感じます😂
あとは、ちゃんと片付けてくれれば💦
最近のコメント