
どっさり。
ひと枝だけ手伝ってくれた次女。

写真撮ったら満足して去りました。
今日はそんなお調子者プリンセスのお話。
ある風の強かった日の翌日、お向かいさんが「これ、お宅のではないですか?」と、持って来た、みつばちの風車。
うちのじゃないですよ、と私が言う横で、風車をジッと眺めて、次女が一言。
「ハッ!かわいい…私のです」
うそつけー(|| ゜Д゜)
すかさず突っ込む長女。
これにはお向かいさんも苦笑い😅
ちゃっかり次女は、近所で持ち主が見つからなかったら私にちょーだいとさりげなく?おねだりしてました💦
持ち主は、無事に見つかったようです。
またある日、担任の先生から電話が。
「提出期限の過ぎた紙があるので、明日持ってきてください」
次女にプリントを出させると、学校のマラソン大会前の健康チェック用紙でした。
そういや、長女のはもう書いたわ。
ボールペンを手に取ると、次女「鉛筆で書いて!」と。
なんでよ?こういうの普通、ペンで書くのよと言うと、
「あとで消して、マラソン大会不参加にするから」
だそうで😱
小学2年生でこんな怠け者でいいのでしょうか?
育て方を間違えた気がします😥
もちろん、ペンで「参加」に○をつけました。
ちなみに次女が提出した日、書いて渡してあるはずの長女が同じ紙を書いてと持ってきました💦
前の紙をどこやったのよ?
肝心なところがヌケヌケな娘たちですが、桃太郎が自分の毛布に乗っていても、どかさずに待っていてくれて、優しくは育っているのかな?

最後は、朝ごはんを食べても帰らないちゃちゃブー。

台風で飛ばされるなよ!
最近のコメント