みゆと猫'sのママ

福井県 50歳 女性

保護活動はしてません。 が、迷いこんで来たら見捨てる事が出来ません。 仔猫だけの場合は保護しますが、情が湧いてしまい里子に出せなくなります。 通って来るようになった子が女の子なら、なるべくTNR...

タグ

日記検索

最近のコメント

毎日毎日…やんなるわぁ。猫なし。 みゆと猫'sのママ さん
休み1日じゃあねぇ… ゲシコビ さん
休み1日じゃあねぇ… うめまさ さん
休み1日じゃあねぇ… みゆと猫'sのママ さん
休み1日じゃあねぇ… みゆと猫'sのママ さん
休み1日じゃあねぇ… ゲシコビ さん

My Cats(14)

}
ねろ

ねろ


}
ぷち

ぷち


}
ちろる

ちろる


}
トゥトゥ

トゥトゥ


}
ちょび太

ちょび太


もっと見る

みゆと猫'sのママさんのホーム
ネコジルシ

ちょっと教えて欲しいです。真面目に…★追記あり。
2022年10月2日(日) 541 / 27

追記:皆様へのメッセージ❤️
たくさんのコメント、ありがとうございます❗️
返信遅れますが、必ず返信致しますので少々お待ち下さい💦
日曜昼間はバタバタしちゃって😢

常識、非常識という事に加え、やはり『お世話になった方へのお礼』として、大事なのは気持ちですよね。
物知らずなまま生きてきた私ですが、考え方として皆様とそう離れてない事が分かり、大変安堵しております😅

また後程コメント返信にあがりますね😃
ありがとうございました🎵

🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛

こんばんわ‼️
色々省略(笑)

娘、今月いっぱいで仕事辞めます。
先日、板長に伝えて了承頂いたそうです。

んで。
退職にあたり、板長に「お世話になりました」と贈り物をしたいとの事で。
何がいいかなと悩んでたのですが。

板長に、板長への…とは言わず、何となくの話題として「年上の方へのお礼の品って何を贈ったらいいか」と聞いたらしいのです。
建前的には、常連のお客様達から誕生日等にケーキ等もらったり、可愛いがってもらったので…と言う事にして。
そしたら板長は「年が上とか下とか関係なく、あとに残る物じゃなく食べ物とかがいいんじゃないか?」との返答。
で、娘的には、まぁ確かにそれが一番無難かと思ったらしい。

それを帰ってきての晩御飯時に旦那と話して&相談してたのですが。
(私は眠くて起きてられず、ご飯だけ出して部屋でうとうと)
旦那が「一万か一万五千円くらいのギフト本が一番便利でいいと思う」と言い出し、娘も賛同してたのです。
旦那曰く、色んな物が載ってるし、自分の好きな物を取り寄せ出来るから❗️と。

それは分かるんですが…
常識的に考えて、それは有りか無しか⁉️
を教えて頂きたく。

私的には、そういうギフト本て、結婚や出産等のお祝い金に対しての返礼として、なら有りかなと思うのですが。
実際に自分の結婚出産の時に使いましたし。

けど、退職の際の上司へのお礼❓️には違うんじゃないかなぁ?と。
今までお世話になりましたと贈り物をするなら、やはり、何がいいか分からなくても、分からないなりに、相手の事を考えて悩みつつ選ぶ事に意味があるのではないのか?。
毎日ネクタイをするならネクタイとか。
日本酒好きらしいから、日本酒とネクタイでもいいし、甘い物好きなら和菓子を添えてもいいし。

ちゃんとした職場に正社員で入った事もなく、パート辞めてからはほぼ引きニート(笑)なので、中々世間一般の常識が分からない私と、更に上をいく常識無しの旦那なので、ここで教えて頂きたく思います❗️
ほんと度々すいません(苦笑)

★退職の際の上司へのお礼の贈り物として、ギフト本は有りか無しか

と、もう1つ💦
保険証返す事になりますよね?
て事は、市役所で国民保険に切り替え❓️の手続きをすればいいのかしら?
も教えてネコジルシ💦

です。
よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️
44 ぺったん りょみ りょみ お祭りくん お祭りくん にゃん子です。 にゃん子です。 にゃんたろ- にゃんたろ- Fみぃ Fみぃ ともママ ともママ メグミ メグミ lienjuキンゾウ lienjuキンゾウ ろろ助 ろろ助 スイ スイ のす山田隊長 のす山田隊長 美國 美國 みしゃ みしゃ ころころころっけ ころころころっけ
ぺったん ぺったん したユーザ

りょみ 2022/10/05

お祭りくん 2022/10/04

にゃんたろ- 2022/10/03

Fみぃ 2022/10/02

ともママ 2022/10/02

メグミ 2022/10/02

ろろ助 2022/10/02

スイ 2022/10/02

美國 2022/10/02

みしゃ 2022/10/02

イトチン 2022/10/02

リエアリー 2022/10/02

AAD 2022/10/02

ミントノリ 2022/10/02

優允 2022/10/02

ミクのパパ 2022/10/02

こばちゃん1 2022/10/02

su-nya 2022/10/02

いとう さん 2022/10/02

お祭り小僧 2022/10/02

megu-megu 2022/10/02

あめちゃ 2022/10/02

ま め 2022/10/02

龍馬 2022/10/02

T・N 2022/10/02

中村屋 2022/10/02

Alice* 2022/10/02

きゃう 2022/10/02

ゆり37 2022/10/02

うめまさ 2022/10/02

ねこザイル 2022/10/02

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(27件)

ねこザイル
2022/10/02
ID:3eFqg/Ky4JY

ギフト本ってカタログのことですよね?
私個人は「ない」かなあ🤔
あれは先方が選んで注文?するという手間をかけてしまいますよね。
(私も結婚式の引き出物はカタログでしたwww)
丁度このカタログギフトの件で、TV番組でも議論してましたよ(笑)
いくらのカタログかもバレちゃいますしね💦
娘さんはまだ若いですし、余り頑張り過ぎずに年相応な菓子折りでいいんじゃないかしら。
心からお世話になりましたと御礼の言葉があるだけで十分に伝わると思います。

みゆと猫'sのママ
2022/10/02
ID:KDRl.5dVk2c

それです!カタログギフト!
ヤヴァイ…カタログギフトという言葉が出てこなかった(-_-;)

なるほど、手間をかけさせるという事でもあるのか…。
やっぱり無しですよねぇ。
うむうむ。
娘にはお菓子等、板長の好みを吟味して贈り物を考えるように伝えます(^^)

ちびえみりん
2022/10/02
ID:i1Zp1zxe8e2

みゆママさん、今晩は(^-^)/

15歳から社会に出てました。
流石に少し働いては遊んでばかりでしたが、16〜7歳の時に友人のツテでアパレル業界に入りました。
メンズモノでした。
若いだけにとても上司や先輩方にお世話になって付き合いも密な所ばかりでした。
飽きっぽいので、1年か2年、その後は最長で9年。

でも、やっぱり密なので、上司や同僚の必要としている物や、嗜好品、やっぱり嗜好品が多かったですね。
あまり高価すぎず・・・
タバコの銘柄とか覚えるの特技だったので社員の人数多い時は1箱渡してましたね。

カタログ、あの中に欲しいものがあればいいですけど。う〜ん・・・

みゆママんの娘ちやんは、板長さんの観察はできてるんですかい?

ちびえみりん
2022/10/02
ID:i1Zp1zxe8e2

娘ちやんは当分働かないなら国保に切り替えだと思いますけど、違ってたらゴメンなさい
昔は、間髪入れずに次の職場見つけて辞めてたのでずっと社保でした。

みゆと猫'sのママ
2022/10/02
ID:KDRl.5dVk2c

ちびえみりんさん、おはようございます!

社会人として大先輩ですね(^^)
娘は…どうなんだろう?
板長と1対1の職場なので、観察はしようと思えば出来ると思うし、してると思うんですが、仕事面ではよく「ちゃんと見ていない」と怒られるらしいです(苦笑)

確かにカタログギフトは、色んな物が載ってますけど、万人向けですからね…
欲しい物が載って無いかもですし、忙しい人だからゆっくり見て選ぶのも難しいかなとも思うんですよね。
やっぱりカタログは無しで、娘に話しますよ!

板長には、辞めた後とりあえずバイトで食い繋ぐってのは駄目!って言われたそうですが、仕事決めちゃうと車校行けないので、多分暫くはバイトかな?
手続き、自分でしてくれればいいんですけどね…
また私が動かないとかなぁ(-_-;)

うめまさ
2022/10/02
ID:Ok0DP4vKV/k

退職時に、お世話になった親方にお礼の品を渡すなら、カタログギフトは俺的には使わない。
理由としては、お金や商品券だと失礼にあたりそうだから、それに類似しそう。

食べ物や飲み物で、親方が好そうなものを持って行けばいいと思うよ。

どうせ、お金の出どころはママさんから💸になりそうだし。

例えば、コーヒー飲む人なら、ドリップパックのセットとかね。

持っていくにしても、娘ちゃんが自分で持って行ける重さや大きさのものを選ぶのがいいんじゃないかな。

缶コーヒーを仕事の休憩に飲む人だからって、箱買いして持って行こうとしても、重たいから送るとかは無しだと思うし、お父さんに車で一緒に行ってもらうのもどうかと思うので。


で、保険証の件だけど、以前に旦那の保険証から抜く時も質問してたじゃない?

今度は、退職するところから資格喪失の証明になるものを発行してもらって、それを持って国保の窓口に行って加入する。

証明書類としては、資格喪失証明書・離職票・退職証明書とかね。

国保に加入するのと一緒に、年金の手続きも必要になるよ。
厚生年金だったなら、国民年金加入だし、国民年金だったなら無収入になった事を申告すると掛け金免除とかあったと記憶してる。

あとは、半年以上勤務して雇用保険(短期)を払っていたなら、失業給付が受けられるので、面倒くさがらずにハローワークに行って手続きする事。
まあ、初回給付までに3ヶ月くらいかかるけどね。

雇用保険(短期)を払っていたかどうかは、給与明細で確認できるよ。

ハローワークに行く事で、次の仕事も早く見つかるかもしれないし。

みゆと猫'sのママ
2022/10/02
ID:KDRl.5dVk2c

うめさん、毎度ありがとう😅

だよね、やっぱり無しだよねぇ🤔
しかもさ、板長1人だけの話なんだから、そこは悩むの放棄しないで、ちゃんと贈り物を考えろ💢とも思ったり。
お金は多分、今月の給料から残しておくか、私が出すにしても立て替えで、ちゃんと返してもらうじょっ❗️

うむうむ。
以前の日記、読み返してこいって話だね。
さーせん😅
なるほど、離職票か❗️
年金は、ちょうど先日、国民年金の振込み用紙が送られてきて、免除申請の事考えてたの。
車校の事もあるし、暫くは働いてもバイトだろうから、一緒に手続きかな?

雇用保険か。
明細見せてもらわないとだな…
あ、でも払ってたとしても、6月から雇用主が変わった形になるんだけど💦
そうなると5ヶ月…

そう❗️ハロワ行けって言ったの、私も。
事務職つきたいとかっても言うからさ、ハロワでPC教室みたいなん受けれるから、怪しい就職サイト❓️に登録してないでハロワ行けって。
何でもすぐ面倒くさがって、スマホで済まそうとしちゃうのは悪い所だよね😓

うめまさ
2022/10/02
ID:Ok0DP4vKV/k

雇用保険は、たしか途中で使用(請求)してなければ会社が変わっても継続になる扱いだったと記憶してる。

ハローワークで、求人登録して失業申告すると、加入期間はそっちで確認してくれるよ。

失業給付の申し込みして、ルールに従って就職活動してるとお金もらえるってところをポイントに娘ちゃん動かそう。

申し込みしてると、給付途中で就職決まっても「早期就職手当」とかって名称で支給額の一部が支給されるので、貰えるお金は貰わないともったいない。

ちなみに、バイトでも仕事をしている事になる(無職ではない)のでごまかす人は居るけど、本来は収入が発生する労働(バイト等)があった日は、申告が必要。

仕事をした日数は、無収入の日から除外されて、失業給付が先送りになるシステムだったと記憶してるけど、その辺はハローワークで登録して最初の説明会で説明されて冊子もらうから、娘ちゃんにしっかり話を聞かせる事、わからない事は冊子に、書いてあるので確認できる、理解出来なければ受付に行けば説明してくれるよ。

みゆと猫'sのママ
2022/10/02
ID:KDRl.5dVk2c

いや、もうほんと、詳しくありがとう😭

そうなんだね?
て事は、前の雇い主の時に、雇用保険が引かれてるかが問題か。
確認してみるよ。

一応チラッと、ハロワに登録して、就職する意思有りって示すというか、何だっけ?資格取得の講習とか受けると、給料の何割かは支給してくれる?って話はしたんだけど、私もあんまり詳しくなくて💦
だよねぇ。
とりあえず車校…で、次の就職まで時間かかるようなら、失業保険を貰う事も考えて動かないとね。

冊子もらえるんだ⁉️
確認出来るのはありがたいね。
辞めるまでに少し時間もあるから、説得しなくちゃだね😅

うめまさ
2022/10/02
ID:Ok0DP4vKV/k

資格取得の講習とかで給与の何割か支給って言ってるのは、多分、教育研修制度のこともを言ってると思う。

これは、たしか3年以上だったか5年以上勤続の場合で在職中に制度を利用しなかった求職者が使える制度で、取得に必要な金額の一部が補助される制度だったと記憶してる。

ただし、ハローワークで補助対象にしている資格や講習がある。

とりあえず、昔に転職するときの記憶なので、その辺はハローワークに確認してね。

で、冊子だけど、冊子と言っても、求職登録した人が、ハローワークに行く日とか、失業給付の基準とかが書かれたものなので、冊子だけもらう事は不可なんだ。

退職する時に、必ず離職票を発行してもらう事は忘れないで、それが無いと求職者登録出来なくて、失業給付もらえないからね。

きゃう
2022/10/02
ID:/grkdi7ivQs

いただくものに色々言ってはいけませんが
カタログギフトは
その人が自身で好みのものを選べるから
一見便利で親切そうですが、
その人のことを考えて選んで贈った感じは
無いのでお世話になった方への
最後の挨拶としては不向きなのかなと
感じました。あくまで個人の意見です。

個人的には消え物が一番嬉しいです。
お世話になった目上の方であれば
ちょっと素敵な(曖昧…💦)
自分では普段買わない食べ物とか。

でも娘さんはまだお若いのだし
そこまでがんばりすぎなくても
気持ちが伝われば良いと思います。

市役所で保険の手続きできますよ。
いきなり行かれるのが不安なら
市役所のサイトをご覧になってから
(必要なものとかの確認がしたいとか)
またはお電話してから行かれたらどうでしょうか?

みゆと猫'sのママ
2022/10/02
ID:KDRl.5dVk2c

こんばんわ!

やっぱり、今までお世話になりました‼️だと、カタログギフトは無しですよねぇ。

なるほど。
板長、甘い物も嗜むようですし、普段買いに行かないような場所の和菓子とか、そういうのもいいかも知れませんね。
そう❗️
気持ちが大事だと、私も思います☺️

ふむ。
仕事最終日が近くなってきたら、市役所に電話して確認してみますかね?
年金の免除申請の事でも確認したい事があったので、ちょうどいいかもです。

健太郎
2022/10/02
ID:rpnghoMEXQA

おはようございます。

カタログは無しだと思います。私も何度か友人の結婚式でカタログ貰いましたが、結局欲しいものが無くて、期限切れ……

あまり高いものだと相手方も気を使っちゃうし……

私が退職した時は、タオルハンカチと普通のハンカチのセットにしました。

同僚には1枚づつ、役付けの方にはセット……って感じでした。

ハンカチは誰でも使いますからね~🐱

参考になればいいですけど

みゆと猫'sのママ
2022/10/02
ID:KDRl.5dVk2c

こんばんわ❗️

やはりカタログギフトはねぇ💦
何か違うやろ~の感覚、間違いでなくて良かった(苦笑)
確か、選んで頼んでも、来るまでにも時間がかかったような記憶もあったので、それもなぁと😅

ハンカチもいいですね❗️
って私が選ぶんでは無いんですが😅
娘に候補の1つとして伝えますね🎵

こばちゃん1
2022/10/02
ID:wxNtzsBwCao

おはようございます。
前の会社では、他の方が辞める時は みなさん ちょっと高級なお菓子などを お礼のご挨拶でされてました。(皆さん1万円未満だと思います)
私が退職する時も、5,000〜10,000円の お取り寄せの美味しそうなお菓子にしました。
会社で皆さんがコーヒー飲むとかなら コーヒーのセットとかでもいいと思います😊
やはり消え物が一般的な気がします。

カタログギフトは 結婚式などの大勢の方が相手で それぞれが好きなものを、というときは使うけど、その方一人に対しての贈り物なら 自分で選んだものを送るのがいいと 個人的には思います。
(一人に対してカタログギフトにすると、なんか 考えることを放棄した的な感じがしてしまって なんとなく失礼にあたる気が…←あくまで個人的感想です)

板長さんが毎日ネクタイされるんなら そういうものでもいいと思います😊

なんにせよ 相手のことを思いながら選んだ、ということが 伝われば 感謝の気持ちは充分伝わると思います😊

こばちゃん1
2022/10/02
ID:wxNtzsBwCao

他の方のを読んで ちょっと追加で。
私が辞めた店舗は 人数が多かったので 7,000円位のお菓子にしましたが、5,000円前後のものでも 充分だと思います😊
板長さんだけに されるのよりは みなさんへお菓子などと 板長さんには プラスαで ハンカチみたいな小さなものでもいい気がします😊

みゆと猫'sのママ
2022/10/02
ID:KDRl.5dVk2c

こんばんわ❗️

そうですよね。
私的にカタログギフトって、ご祝儀等の返礼に使う物と思っていたので、お世話になったお礼としては違うんじゃないかなと。

個人の小さな店舗なので、娘と板長のみなのですよ。
他のスタッフさんはいないので、ちょっとした消え物と、負担にならない程度の+αで良さげかな?

やっぱり気持ちが大事だと思うので、ちゃんと悩んで選びなさいと娘には伝えます❗️

黒猫うめ
2022/10/02
ID:GQzgwSzlsdQ

みゆママさん  こんにちは😊



皆さん、仰られているので重複しますけれど。。。。

私もカタログギフトは 無し だと思います。


カタログギフトは現金を送ることと類似なので。。
失礼とまでは言いませんけれど あまりオススメ出来るものではないですね。

私だったら、ですけれど日本酒がお好きとのことなので お酒を選びますね。

あと

これも私が普段していることなので恐縮ですけど

お世話になった方に贈り物をする際には

必ず自筆でお礼のお手紙を添える様にしています。


参考になれば良いのですけれど.

みゆと猫'sのママ
2022/10/02
ID:KDRl.5dVk2c

黒うめさん、こんばんわ☺️
遅くなってしまいました~💦

ですよね、ですよねぇ💦
私もカタログギフトは、引き出物とかの代わりや、出産祝いの返礼に商品券ではなぁ💦という時の物かなと。
あとは、お中元やお歳暮を毎年贈っている相手になら、たまには変わった物で…とかならいいかな?とは思うんですが。

自分の事を考えて選んでくれた物って、どんな物でも嬉しいですよね。
それが、自分が好きと言ってた物や、普段よく使う物であったら、一生懸命好みを考えてくれたのかなと尚更嬉しい❤️
お世話になったお礼なら、やっぱりそういう気持ちが大事だなと思うので。

いや~、皆さんからのコメントも含め、先程娘に伝えたら間一髪でした💦
娘の中では15000円のカタログギフトと、決まってたようなので😅
危ない危ない💦

お手紙いいですね😃
若さゆえ嫌がるかも知れないけど、一筆添えて渡したら?と伝えてみます🎵

いちごおばさん
2022/10/02
ID:kZLnTLYCai.

みゆママ様(*'▽')こんにちは
みゆママ様の仰る通りに、わたしもカタログは無しだと思います
先方様に手間をかけてしまうのが一番の理由です
食べ物が良いと仰ってるのでしたら、それを参考にお好きそうな物を差し上げてはいかがでしょうか

保険証ですが、社会保険ですね?
2か月以上勤めていれば、任意継続と言って、保険証は別の物に変更になりますが国民健康保険では無く継続出来るそうです
うちの相方も、転職の時にそうしました
勤め先の店長さん?に相談してみて下さい
ただ、年金は国民年金になりますので、収入が無しの状態になるのならば、免除申請が可能です
こちらは市役所で手続きします

みゆと猫'sのママ
2022/10/03
ID:KDRl.5dVk2c

いちご姉様、おはようございます!
遅くなってしまいました~(-_-;)

見えてはいなくても、かなり自信満々に言い切ってる旦那の声で、私の感覚に不安を覚えての投稿でした。
皆さんの考えと一緒で良かった~!!

娘にも伝えたところ、15000円のカタログギフトにする予定でいたので、間に合った(^_^;)とひと安心。

社会保険だとそんな事出来るんですね!?
娘は、食品協会?での加入の国民保険なんですよ~(-_-;)
年金も先日、市の方から?振込み用紙送られてきたので、免除申請行かねばですね…

でぶちゃん
2022/10/02
ID:ahz8zn1mpqs

カタログギフトは無しだと思います。
私もあまり好きではないですが・・
あれはカタログ(本)代とか送料で経費がかかるので、
実質何割か中身が削られますしね。

一筆そえて、現物渡した方がいいと思いますよ(^^)

みゆと猫'sのママ
2022/10/03
ID:KDRl.5dVk2c

ですよね?

確かに色んな物は載ってますけど、贈った相手の手間にもなりますしねぇ…

昨日、娘に話したら「ダメなの!?」とビックリしてました。
カタログギフトで気持ちが固まってたようです(-_-;)

日本酒と、普段買いに行かないような和菓子か、おつまみセットか、おちょこか!?と考えを改めたようで、ひと安心です(^^)

2ポメズ5キジトラーズ
2022/10/02
ID:fiX.chy6kk2

カタログギフトは私も個人的になしですね〜💦
私も結婚式の引き出物でいただいた時、欲しい物が載ってなくてほっといたら期限切らしちゃいました😅

それと職場の方全員へのではなく、上司1人へのお礼に1万〜15000円は高過ぎる気がします。
退職する方に対して、職場の人みんなで割り勘して1万〜15000円の品物を贈るのはありですけど。

個人的には一対一であれば3000円前後の品物でも十分だと思いますよ。あまり高い物だとかえって気を遣わせちゃうと思います。
品物の値段よりも、お世話になったお礼の手紙のほうが気持ちは伝わると思います😊

みゆと猫'sのママ
2022/10/03
ID:KDRl.5dVk2c

ね~💦無いですよね~😅
昔、父が親戚の結婚式に出た時に、引き出物がカタログギフトで私にくれました(笑)
色んな物が載ってたけど、私もコレ❗️っていうのが無くて、ちょっといいお肉があったからお肉にした記憶…(苦笑)

そう❗️
やっぱり高いよね⁉️
昨日、娘に金額も少し抑えめでいいよって言ったら、「今まで何度もご飯食べに連れてってもらったり、お菓子買ってきてくれたりしたんだけど」と若干不満そうでした…

お金かければいいって言うもんじゃないですよねぇ…
お手紙添えたらって、娘に伝えまーす☺️

イトチン
2022/10/02
ID:be8OuPRKRjA

こんにちは🌞

会社で加入してた保険証は、会社に返却して、新たに役所へ切り替えの手続きへ行きます。会社から書類貰えるはずです。
すぐに請求書が届きますから(笑)

辞める時は、3000円〜5000円の菓子折りで大丈夫だと思いますよ😗

みゆと猫'sのママ
2022/10/03
ID:KDRl.5dVk2c

おはようございます☺️

やはり市役所ですね💦
娘、歯医者通院中で保険証必須なので、書類もらったら早く行かないとですね😅

娘にも伝えました~😆
15000円のカタログギフトにする気満々だったので、間一髪でした💦
甘い物も食べる方なので、普段忙しくて買いに行けないようなお店の、和菓子系か何かにしようかな~って言ってました🎵
ひと安心。
ぺったん ぺったん したユーザ
みゆと猫'sのママさんの最近の日記

毎日毎日…やんなるわぁ。猫なし。

こんばんわー 今日も晴れの福井県ですぅ。 暑いですぅ! 台所が蒸し風呂です! さて。 突撃!隣の晩御飯! をやりたい気分の私です。(笑) 皆さん、毎日の献立、何作ってますの? ...

11時間前 92 5 12

休み1日じゃあねぇ…

こんばんわ❗️ 今日も晴れの福井県です❗️ 今日は特に快晴の1日で、綺麗な青空でした❗️ まぁ…何もせずに終わりましたけどね。 晴れと雨が交互にくるせいか、一気に植物が成長して大変な事に。...

2025/05/13 232 6 29

生活リズムが乱れてきた…

こんばんわ。 今日は晴れのち雨の福井県です。 ここの所、日中は晴れてても夜になると雨で困ります。 にゃーこのお散歩が行けません。 今日は仕事が17-21時だったので、帰宅後待ち構えていた ...

2025/05/12 263 0 26

茉莉花、8歳。

今日は茉莉花の8歳の誕生日です! 早いねぇ… 誕生日はおおよそですが、9月9日の娘の誕生日に我が家に現れ、一週間程で保護し、その際のボラさんの見立てでは4ヶ月くらいだろうとの事で、5月9日にし...

2025/05/09 211 0 37

せっかくの三連休なのに…★女子バナ

こんばんわ❗️ 今日は久しぶりの快晴な福井県です❗️ 風は強い❗️ 無事4連勤を終え、今日から三連休!!! 本日夕方には、半年ぶりにヘアカットに行く予定も立っていてウキウキ!…なはずだった...

2025/05/07 290 4 31

忙しい日々

いやはや… こんばんわ。 今日は曇り時々雨の福井県です。 昨日は暑く、26度程度あった晴れ日。 かなり強風で、職場は風除室から出口ドアに風が抜けるせいか、ビョービョーいってました… ...

2025/05/02 221 2 38

にゃーこはいったい…

どうしたのかなぁ? こんばんは。 今日は雨の1日です。 最高気温は20度を下回ったくらい? それでも雨だと肌寒く感じます。 さて。 日中は暑いくらいの陽気の日も出てきた最近ですが、...

2025/04/24 252 4 35

もうあなたは生まれ変わっているかしら…

明日はアメの命日。 たった一週間だけの私の愛し子。 ひとりで逝かせてしまった日… あれから5年が経ちます。 5年という月日の中、色々な事がありました。 激動…という程では無いにしろ、物事...

2025/04/19 387 5 45

書いてるうちは大丈夫。多分。

こんばんは。 今日は晴れ時々曇りのち一時雨の福井県です。 気温は昨日と変わらないけれど、晴れてた分日中は暖かい1日でした。 さてね… ここ最近、精神的疲労が酷いんだなぁとしみじみ。 出来...

2025/04/14 421 4 36

先行き不安な話ばかり。

こんばんわ。 今日は晴れのち曇りの福井県です。 仕事から帰宅後、昼ご飯を食べ、少しボーッとして… それから旦那を召喚し買い出しへ。 旦那が台所へ来て、思い出したように 「そういえば、とり...

2025/04/12 432 8 36