そろそろ日中も半袖では辛くなってきた滋賀県です😃
そして今年の冬の予想は例年よりも寒くなるそうですね🥶
なかなか家全体が暖まらない我が家ですが(泣)、ニャン達と頑張って生き延びたいと思います😤
以下。タイトルの話
我が家には『異食症』の子がいます😼
我が家にお迎えする前から
それはそれは色んなものを口にしてきました
奇跡的に今のところ詰まらずに済んでいますが、いつか詰まる日が来るかも知れません。
対応としては口にした(食べた)物は廃棄して、同じ様な物は買わない。
その程度しか出来ませんが、お蔭様で断捨離が進んでおります(私に限る)
冬用の猫ベッドは毎年買い換えてましたが、
どんな物を買っても食べられてしまうので
他のニャン達には申し訳ないけれど、
今年はもう買うのやめようかな。と思ってます😓😿😿
そして私は趣味とリハビリを兼ねて山に行くのですが、
トレッキングポールの底にエンドキャップと言うゴム製のキャップがあります。
これは3シーズン(春~秋)の山で地面や木の根を傷付けない為のキャップなんですが、
経年劣化で使えなくなります。

こんな感じで真ん中の部分に穴が開いてしまうと買い換えなければなりません。
ゴムキャップそのものはそんなに高くないです。(数百円~千円以内)
普段は車にポールを乗せっぱなしにしているのですが、ゴムキャップ交換の為に家に持って入りました。
玄関にポールを置いて、トイレに行って
交換するゴムキャップを取りに行って玄関に戻って来るまで3分か4分程度。
やられてしまいました😭

ポールの取っ手部分を食べられてしまいました😵
涎だらけで汚いぃぃ😩
緊急手術をしました😓

とりあえずテーピングでボロボロになった部分を止めました😅
「盗まれニャイ様にちょっと細工してやっただけニャ!😼」

そうだね、最近は「こんな物まで持って行くのか!😡」って事も多いみたいだね。
でも食べて詰まって手術なんてコトニなったら困るから食べないでー😭
異食して何事も無かったかのように綺麗に下から出てくる事もありますが、
ご飯になっても食べずに急にゲロ祭り開催する事もあります😓
病院に駆け込んでも丸亀マロンさんの場合は
点滴とか胃腸薬で様子見する期間が他の子よりも長いです。
「開腹手術をして出すのは簡単だけど、
あと何回チャレンジ出来るかが問題だから...」
そう。何回も胃腸の同じところ縫えないですよね💦💦って皆で腕組んでしまいます😓
食べた物は廃棄するし、お留守番の時はケージに入って貰う(ケージと言っても大人が3人くらい入れる大きさでキャットタワーも入ってます)
それでも次に口に出来る物を探しては食べる。また捨てるの繰り返しです。
この子に関しては
「物が無ければ柱でも、壁でも食べるでしょう。」と言われているので、
とりあえず変な動きがあったら監視!で
食べない様にするしかないです😰
ネコジのユーザーさんに教えて貰った
ビターアップルを散布したり、
サプリメントを勧められて乳酸菌のタブレットも与えています😊
なかなか改善はしませんが...😑
一緒に暮らしていくために、出来ることをやるだけですね😩
とりあえず、ポールの修理も車で済ませる。
が追記されました😢
あ‼️
亀は亀でも
此方の亀🐢のお帰りは嬉しい😆
間もなく亀🐢ちゃんが帰って来ますねー!
良かったね!いたみん(笑)
相棒、間もなくですー😆
本日もお立ち寄り有り難うございました🙇♀️
最近のコメント