
これは、我が家のナナ。
寝てるところを撮ろうとしたら、起きてしまいました。眠そうな顔。
最近、主に夜しか来ないけど、大きいニャンコが毎晩ご飯を食べにきます。写真撮って載せたいけど、ほとんど夜しか来ないし、フラッシュ使うと怖がりそうなので💦
ナナは、野良猫の頃から、すぐにそばに寄ってきたけど、今ご飯を食べに来る猫はものすごく警戒心が強くて、人間を怖がります。近所の猫好きさんからオス猫と聞きました。驚くほど行動範囲が広くて、あっちの家の駐車場、こっちの家の畑と、人間が歩いて10分くらいかかる距離を悠々と歩き回ってます。
デカいし、あまり近寄ると、シャーっと言ってくるし、可愛くないっちゃ可愛くないんだけど、なんだか愛嬌があるんです。
少しづつ距離を縮めて、狭いわが家はもう満杯で入れられないけど、慣れたら去勢して、耳にサクラカットをしてもらって猫の嫌いな隣の家にも文句を言われないようにしよう、ベランダには大きなプラスチックケースを置き、中の引き出しは抜いて、いらなくなったセーターを敷いて寒くなったら入れるようにしました。
ところが、一向にフレンドリーにならないし、プラスチックベットには入ってくれないし😔😔それでも器に入れたフードは食べるけど、私がそばを離れたのを確認してからじゃないと食べない。
そして、ある日を境に、目の前にご飯を置いてもじーっと見てるだけで、全く食べようとしなくなりました。
そーっと観察してたら、なんと友達だか彼女だかわからないけど、白黒の猫が来るのを待っていて、その子に食べさせて、自分はそばで座って白黒が食べるのを見守ってました。それまではあれだけガツガツ食べてたんだから、自分だってお腹が空いてるはずなのに。
確かあの白黒は、3軒隣の居候、ドのつく田舎なので、あれは〇〇さんのとこにいつもいるノラ、これは〇〇さんのとこで飼ってる猫(完全室内飼いは、ほぼない)と大体わかります。
白黒までうちに移動してこられると困るので、フードはすぐ横の空き地に置くようにしました。(これ、住宅街でやったら怒られますね😅)すると、今度は空き地に行ってその子が来るのを待ってご飯の番をしてる。ちょっと食べたそうにフードを覗いては、また座って道路の向こう、白黒のやって来る方角をずっと見てます。薄暗い電柱の光に照らされて、白黒を待ってる後ろ姿、なんとも言えず切ないようなかわいいような。
ネットで見たら、外を自由に行き来してる猫は、友達を連れてくることがよくあるようです。”ウチの猫も、友達の猫に自分のご飯をあげて、自分はそばで香箱座りをして見守ってる”というスレッドがいくつも載っていて、まさにうちに来る大猫がそれで、猫の友情、愛情ってあるんだ、と感心しました。
長い時間ずっと待っても白黒が来ないとようやく自分が食べ始めるようです。でも、野良猫はあちこちに潜んでるので他の猫に先に食べられてしまうことも💦
なので、最近は器を2つ用意して、「こっちはあんたの。食べな。」とベランダに置き、もう一つの器は空き地に持って行きます。目の前に器を置いてもやはり私が見てると、かなり怖がって食べませんが、すぐ近くまで寄ってもシャーと言いながら逃げなくなったので、進歩しました。そして、今日初めてプラスチックケースベットの中のセーターの上で寛いでるのを発見しました🎉🎉。デカいので1匹入れば満員。でも窮屈でもなさそうです。もう寒くなったからこの中に入ってくればいいのにと、毎日ケースの中を覗いてました。あれだけ行動範囲が広いとどこか他に寝る場所があるのかもしれないから、この中で休むことはないのかもしれないと思い始めてたので、嬉しかったです💕。
もう少し時間をかけたら、目の前でご飯を食べてくれるようになるかな。
目の前でご飯を食べてくれて、触れるようになって、去勢ができるようになるのを目標にしてます。
最近のコメント