東京地方、現在は薄曇り、気温は5度ぐらいでしょうか。寒いです。
とくにネタがありませんので、最近その辺りで見たものなどかき集めてみました。炬燵に入って、お茶でも呑みながら見ていただけたらと思います。🐃
ステビアです。甘味料として知られる、南米原産、キク科の多年草です。農園の隅っこで咲いていました。農産物としてではなく、お試し
ハーブとして植えてある風でした。これがキク科と言われても、なんかピンとこないですよね。🐣

ソヨゴです。関東地方以西に自生するモチノキ科の常緑樹です。
台湾、中国に分布します。今回は近くの保育園で実がついたものを見かけました。5月にさいたま市で花を写していますので、よかったらそちらもご覧ください。。ソヨゴは成長が遅いので、庭木としては少し高価になるそうです。🐷

イチビです。インド原産、アオイ科の一年草です。花は終わり、葉っぱも落ちて、果実だけの姿です。取り壊し跡の荒れ地に残っていました。独特の風情があって、これはこれで楽しめるかも。かつては繊維をとるのによく栽培されたようですが、今ではやっかいな外来種となりました。地域によっては栽培禁止になっているようです。🐭

ホウキギクです。北米原産、キク科の一年草です。このお花はとても小さくて直径5mm ほどです。草むらに生えていたら気づかないかもしれません。でも一度認識すると、けっこう気になる存在です。ここを通るたびに、どうしてるかと見てしまいます。🐓

野良猫ちゃんです。11月22日にTNR。その日の晩ごはんから食べに来ています。おそらく一歳から二歳の間ぐらいかと思います。とても人懐っこい猫ちゃんで、捕獲器ではなく、ご飯を食べてるときにキャリーに押し込んで捕獲しました。🐈

😿「はい、そうなんですにゃ。細長いチューブに入った美味しいものが出てきたわけです、その日に限ってね」
😿「だから最初は変だと思いましたよ、これは何とか詐欺じゃないかってね」
😿「結局は、おれが弱かったってことでしょうね、いつもご飯をくれるからって。そこは甘かったですよ、にゃ」
😹「道で会えば挨拶するし、他の子たちにも愛想がよかったですよ。だから、まさかあの人がって感じですよね、にゃにゃ」
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント