
昨日からはコレです

ちょっと『あられ』のご飯を多くしてみました。
毎日、『ぼん』にアンチノールあげていて
最初は『あられ』をナデナデして誤魔化していたんですが
っていうか今でもナデナデで誤魔化すことがほとんどなんですよね😅
前にも書いたのですが
『ぼん』の腎サポを一粒
一粒、あげます。
うちの猫のかかりつけ病院…
猫ドッグはやってないんですよね😔
最近はワクチンで病院に来た飼い主さんに受付でスタッフさんが
「血液検査してみませんか?」
って声かけていますが血液検査をする飼い主さんは少ないです。
私はお金が無いから
必要なものしかしないけど…
とりあえず
1番恐い心臓と腎臓、肝臓はするかな?
心臓は
1歳とか子猫のころにレントゲンで心臓の奇形が無いか確認して
肥大型心筋症は3歳くらいにならないと分かりにくいから3歳でちょっと心臓の検査。
あとは6歳とか8歳くらいにシニアに向けての心臓の検査。
そのあとは気になったら検査かな?
普通の血液検査とかエコーは若くても年一回。
それとは別に甲状腺の血液検査もシニアになったらやります。
※甲状腺の病気がある時に腎臓が悪くても血液検査で出てこないらしいんです。
甲状腺機能亢進症の治療をして数値が良くなったら腎臓が悪いのがみつかるなんて時があるとか…
獣医さんは異変が無ければ
「この検査してみる?」
って聞いてくると無いんですよね。
私がしてる検査は私がしたいからしてるだけ。
また、書きますが
私、お金が無いので検査の項目を絞っています。
お金が欲しい…
宝くじ当たらないかなぁ
です。
最近のコメント