東京地方、晴れています。
日中は暖かいですが、朝晩はそれなりに寒くて、
昨日、今日と霜が降りていました。
12月6日(火)、茨城県の結城に行って来ました。
今回は、城南小学校から南へ3kmほどの結城作という地域です。
農地と住宅地が混在するようなところで、落ち着いた感じがしました。特に目ぼしいものがあるわけではありませんが、歩いていて気持ちのよいところです。
小菊です。色、かたちは様々、丈夫で育てやすい。庭の隅っこで倒れかかって、ビニール紐で結わえてある。霜にあたって紅くなった葉っぱや、茶色の葉っぱもある。ときに忘れられている、、、🐓

ムラサキシキブです。(コムラサキシキブという種かもしれません)
実がきれいに紫色に色づいた時期を過ぎ、色褪せた感じがよろしいと思ったんですよ。クマツヅラ科の落葉樹、北海道~九州に自生。🦉

サザンカです。品種名ははっきりしませんが、もしかすると「富士の峰」か「富士の輝き」かもしれません。花がたくさん咲いてて、遠くから見たら雪が積ってるような感じに見えました。自分のうちで育てるよりも、よそで眺めるぐらいが良いってのもありますよね。🦊

カラスウリです。ウリ科の多年草で、雄株と雌株があります。両方ないと実がつきません。夏場の日除けにしたいとか、夜間に咲く奇妙な花がみたいとか、それなりに需要があるようです。🐼
もうすぐ冬ですよ~、一年が終わりますよ~、と教えてくれるのでしょうか。そりゃ、多年草は地上部は枯れても、春になれば新しく芽が出て再生されます。でも、わたしら、このポンコツな頭と体で来年もがんばらなくてはならないのですからね。🐴

猫ちゃんです。猫ちゃんがいるのはソーラーパネルの下です。
この日は曇り空で、午前中は時おり小雨が降るような天気でした。
なにか話し掛けてみたいと思いましたが、だいたい何も応えてくれないのですね。黙ってこちらを見ている。自分のために、人が何かしてくれると思っていない、、、🐈

それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント