東京地方、曇り。寒々としてます、外は今6℃ぐらい。
夜は雨になるそうで、もしかしたら雪にかわるかもね。🐰
とりあえず、最近このようなお花をご近所で見かけましたよ。
うちは、、、「観葉植物」が多いので、いずれまた。🐙
ネリネ・ウンデュラータ(クリスパ)です。南アフリカ原産、ヒガンバナ科の多年草です。東京あたりだと、毎年今頃あちこちで花を見かけます。背丈は50cmぐらい。🐕

バラです。品種名は判りません、"フラウホレ"という品種に似てる気もします。団地の庭に植えてあるので、こんど作業してる方を見かけましたらお伺いしてみます。花びらの質感がガラス細工のようで、魅力的ですね。花の径は7cmほど。🐐

バラです。品種名は判りません、"ラベンダードリーム"という品種に似ている気もします。花の径は4cmほど。このバラが咲くお宅には、美味しそうなイチジクの木もあり、いつも気になっています。🦊

アツバスミレです。すぐ近所なのですが、今まで通ったことがない細い路地に空き地があって、そこにポツンと一株だけ生えていました。
花の時期から大分ずれてますが、日当たりも良いので咲いてみたのでしょう。ここもいつまで空き地か分かりません、そのうちマンションでも建つのかな。🐂

ハニーサックル(ロニセラ)です。スイカズラの仲間ですね。種名、品種名は判りません。白いバラを写していたら、すぐ近くで咲いてるのに気がつきました。もうすぐクリスマスだというのに、、🐘

うちは猫ちゃん、7にゃん。🐈
トイレには全て鉱物系の砂(ライオン)を使ってます。
何でも値上げの昨今、猫砂も高くてとても困ってます。
そこで、最近ちまたで話題の格安「ねこの砂」を使ってみました。
使ってみたのは(株)トライアルカンパニーのもの。
8リットル入り、税込298円(送料別)で、ネットで購入。
とにかく、ライオンに比べて粒が細かい。直径1mmぐらいです。
で、粒子が細かいと、猫ちゃんが前足でかくと沢山飛び散るかもと
思っていたら、確かに飛び散ってますが想像してたほどではなく、粉塵についてもあまり気にならない。(この砂を使っているのは、深さ15センチほどのシンプルなトレー型)
オシッコの固まり具合、ちゃんと固まります。ただ、固まった塊が割れやすいです、いくぶん。猫ちゃんが足で砂をかいでいて、塊を壊しやすいです。ライオンの砂、トイレの底にベタっと貼り付くことありますが、この砂は貼り付きが少ないです。
臭いはよく吸収してます。実は、このことがうちの家内にはちょっと困るようです。"ネコぼう"などのオシッコの臭いを健康のバロメーターとしてるので、あまり吸収されては困ると。(-_-;)
初めて使ってみたので、今のところはこんな感じです。又、現在は一部のトイレだけで、ライオンとの混合で使っていますので、それほど
はっきりしたことも言えません。(うちの猫ちゃんたちの世話は、家内にほとんど押し付けているので、元々わたしは何も言えないのだ)
ただ、これからも猫ちゃん用品の価格が値上がり、高止まりするようであれば、この砂の購入割合が多くなっていくのかなと思います。
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント