東京地方、晴天です。
仕事に向かう電車の窓から、まっ白な富士山が見えました。
いつもと変わらない放浪の日記です。
冬ですから、そうそうきれいな花も少ないのですね。🐭
ネズミモチ(実)です。モクセイ科の常緑低木。関東以西、四国、九州、
沖縄から台湾、中国まで分布。名前は、種子がネズミのフンに似てることから。フーン 公園などによく植えられてますが、種子は女貞子という生薬として利用されるそうです。🐥

ジニアです。百日草が一般的かもしれませんが、お盆のイメージで損をしてますね。メキシコ辺りが原産の、キク科の一年草です。花期が長く、花壇によく植えられてます。この辺りではまだ咲いています。

コノテガシワ(殻)です。中国原産、ヒノキ科の常緑低木です。日本に入ったのは江戸中期といわれ、庭木などとして広く植えられています。
若い果実は青緑色、鉤型突起があって独特です。児の手がしわの名は、枝葉の様子を児童の手のひらに例え、中国名が"柏"であることから。クリスマスリースの材料にもなるのでしょうか。🦊

コレオプシスです。種名判りませんが、ロゼアかもしれません。北米原産の、キク科の多年草です。コスモスを小さくしたような花で、鉢植え向きです。野性味のある可愛らしさかな。🐕

ユキヤナギ(紅葉)です。バラ科の落葉低木、関東以西、四国、九州に自生、中国に分布します。近くの道端ですが、まだ落葉していません。
まれに今頃花が咲いてることもあります。微妙に違う色合いが重なって、ちょっと心地よい模様をつくっています。🦆

ボルトさんが好きな谷山浩子さん、わたしも同じ谷山派?ですので、
少しでもボルトさんの気持ちが明るくなりますようにと思いまして、銀河通信をお掛けします。🐐
1985年 「眠れない夜のために」より。
"銀河通信" 作詞、作曲、歌、谷山浩子。
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント