昨日、今日とお昼弁当5つ用意したので
朝からてんやわんやでした。
男子学生3人分あるから量も多い、
そもそも弁当箱がでかい!
そんなに入れる食材ないよ〜。
そんな時は肉で誤魔化す。
というか、男子は肉さえ入れておけば
文句は言わない。
みんな大好きトンテキ弁当でござる。
トンテキは三重県の名物とかなんとか。

さて、何がセーフかというと…
寒波が来るという中、
雪が降らなくて「セーフ」でした。
昨日今日と高校私立受験日だったので
雪の影響が1番心配でした。
とは言え寒い日が続きます。
ホッカイロを持たせて行かせました。
ちなみに昨日の出来は「普通」だそうです。
今まで子供達に試験どうだった?の答えで
「普通」以外のオプションワードは
聞いたことはありません。
結局できたかどうかもわからないので
普通と答えるしかないという理由💦
まあ、普通なものは仕方ない。
大寒波対策、猫さんには…

ケージの部分にカバーをかけました。
ホームセンターでケージ専用カバーが
半額以下になって1000円台で買えたので
ラッキーでした。ケージより少し大きい
けれども、まあ良しとしよう。
中はペットヒーターが入っているので
こたつもどきで暖かくなるでしょう。
益々引きこもるニャコ達。

さて、セーフなのもあれば
アウトなのもありました。
昨夜三男が布団を抱えて階段を
降りてきました。
ああ、やられたのね。
なんで?クウをケージに入れなかったの?
入れようとしたけれども逃げられて
無理だった…。
いや、羽毛はほぼ100%近く
テロられるからあかんやん!
入れられないなら助けを呼べ!💢
羽毛布団の洗濯ほど大変なものはないのに。
クウちゃん!!!
は、かわいいので仕方ない。

わかっていて羽毛布団出した
三男にアウト〜!!
そしてもうひとつ
朝、暗闇で目が覚めて起きようとしたら
枕元にラナちゃんがいた。
「ラナちゃん、今日もかわいいね😍」と
撫でたそれ
私が朝起きて履く為の
黒い部屋履き用靴下でした💦
手をとめフリーズした私。
その後 うにゃにゃにゃーん と
本物が登場しましたとさ。
靴下撫でてかわいいと言った私…
そんな私、アウトー!!
最後は羊毛フェルトの話。
ちまちま頑張っていますが
土台がうまくいかない。
ちょっとずつ中心から顔が歪んでいきます。
一時期やばいほどの歪みと猫ではない
何かになったので土台フェルトから外して
ハサミで高さを揃える為思いっきり
切りました。
お耳もハンペンみたいに分厚くなっちゃって
やり直すか悩みに悩んでこれはとりあえず
そのまま行くことにした。
でも本物ラナクウの薄くてくにゃっと
曲がるお耳を触ると あーあーって
気持ちになっちゃう。
植毛までは遠い道のりです💦
今のところこちらもアウト!

これはまだマシな時の写真。
ここから目を入れると途端にバランスが
悪くなる。
難しいぃぃ。
羊毛フェルト作家さん、有料で良いので
土台のサンプルを送ってくれないかしら。
目安の硬さがいまいちわからなくて
押して戻らないくらいに刺しかためるのが
目安と言うがそれって感覚の問題だし、
針は刺せば刺すほど深く刺さるから
キリがないというか。
作家さんの土台を触って硬さでコレ!
という感覚をつかみたいのよねぇ…。
というわけで3代目クウもなんだか
猫から遠ざかる作品ができる香りプンプン
しますが、引き続きがんばります。
本日も読んでいただき
ありがとうございました。
最近のコメント