
またまた図書館
そこで目に留まっ
たのは猫は猫でも
猫背は治る!の本
猫背にならない
ように、子ども
の頃から、母に
何度も注意して
もらったお陰で、
私は猫背では
なかったはず
・・なのに、
この2年間は猫背
への道をまっしぐ
らーの生活っぽい
それに、兄も以前
猫背になってきた
と悩んでいたから
読んでみる価値
はあるかなーと、
ざっくり眺めて
みたら、無理に
背筋を伸ばそう
とするよりも、
まずは呼吸法を
変えましょうと
いう内容でした
現在人は呼吸が
浅くなっている
ため、様々な
不調が起こるの
だそうで、
呼吸が整ったら、
それから、背筋
を正しく伸ばす
方法に進むよう
でした、でも、
ここで一旦中断
し、その後、

ホールディング
クラブに初めて
行ってみました
危険も伴うとの
ことで、まずは
しっかり説明を
受けてから開始
ちょうど他の人
が誰もいない
時間帯だったの
で、一対一で
教えてもらう
ことができまし
た、
最初はどこに足
を掛けたら良い
のかも分からず
怖いし、動きが
取れずにいた
けれど、
指導員さんが
見本を見せて
くれて、
一旦降りてから
どのホールドに
足を進めれば
いいか考えた後
また登ってみて
と言われ、その
通りにしてみた
ら、登れました
登れましたー!
ホールドの初心
者用は大きいし、
つかみ易いよう
に凹んでいるの
で、すぐに慣れ
て、意外とすん
なり登れますー
凹んでいなくて
小さいホールド
にどうやって
つかまるのかは
想像もできませ
んが、
とりあえず、以前
から気になってい
たホールディング
を体験できて満足
しました
休憩時間も終わり
そうな頃、子ども
たちもやってきた
ので、お猿さんの
ように、ひょい
ひょい登って行く
姿をほぇーっと
感心して眺めたら、
仕事に戻りました
最近のコメント