雪ですよね、午前中少し降ったんですよ、でも1cmぐらいです。
午後は雨になったから、降った雪はほとんど融けちゃってね。
だいたい思った通りですよ、いつも大袈裟なんだから。🦎
この前、さいたま行ったときの続きになります。せっかく写したのに
選別されてボツにされちゃって、なんだかね。だったら誰かの暇潰しにみてもらったほうがいいと思ったんです。🐇
ホトケノザです。シソ科の一年草、オオイヌノフグリとともに、畑や田んぼの畦道などで、いち早く花を咲かせています。このどこでも見られる二つの野草は、種にアリ🐜が好む成分が含まれていて、アリが種を運ぶことで分布を広げていくそうです。賢いですね。🐧

コゴメイの種です。前回載せたイグサを"コゴメイ"とさせて下さい。
果穂の画像からちょっと疑問に思ったので、足立区を流れる荒川の物を見てきました。20年ほど前から関東~近畿で見つかっているイグサ科の多年草で、オーストラリア原産の帰化植物のようです。🐨

クロガネモチです。モチノキ科の常緑樹、関東南部~沖縄、台湾、
中国、インドシナに分布。公園や街路樹としてよく見かけます。
「苦労が無え、金持ち」ですので、お庭にいかがでしょうか。🦁

捜索の紙です。いつも降りる、桜区役所バス停の近くに貼ってありました。2022年9月12日に脱走の模様です。半年ぐらいになりますが、なにか手掛かりはあったのでしょうか。ツイッターにだけ掲載のようですが、他の、、、例えばネコジなども利用したらどうかなと。🐈

神社です。古くて小さいです。この辺りには、このような神社があちこちにあります。地域住民のみなさんの拠り所となっておりますが、ここを訪れる何方にでもありがたいご利益があるようです。🐓
迷子の猫ちゃん発見、具合のよくない猫ちゃんご回復など、ネット祈願というわけにはいかないでしょうか。🐭

🕊️『パロマ・ブランカ』ジョージ・ベーカー・セレクション 1975
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント