もう雪は降らないと思ってたけど、
まだ降るし積もっている滋賀県です😓
今日は日記を書く予定では無かったのですが
ちょっと気になったもので...🙇♀️
鶏卵場で生まれた雄鶏は殺処分廃棄される。
ショッキングな話ですよね。
卵を生まない雄鶏は場所取るだけで生きてる意味が無いですもんね。
そんな廃棄物の雄鶏を下取りして
両生類、爬虫類、猛禽類の餌として活用する会社さんがあります。
以前、6月1日からアカミミガメとザリガニが
条件付き特定外来生物になります。の動画を紹介したカmじゃなかった鰐さんが会社訪問している動画を貼っておきます。
⚠️下取りして来た生後数日の雄鶏をガスで締めて箱に並べて冷凍保存する動画になります⚠️
⚠️動画の再生は自己責任でお願いいたします🙇♀️⚠️
一条ペットフードさんの映像
商品としては適さない個体も捨てずに
一条ペットフードさんの所に居る約70羽の猛禽類のご飯になるとの話を聞いて
少しでも無駄な命を減らす取り組みをされているのだな。と思いました
他の動画配信者(ビバ)さんの動画では
自社生産しているマウスやラットの動画も上がってます。
餌になる子達だけれど、とても綺麗な環境で育てられていました。
社長のご自宅で鶉肉🍗等をご馳走になってる動画も観ましたが、ご自宅でも沢山の猛禽類を飼育されていました。
ネコジの皆様はもうご存知だとは思いますが
私は滋賀県に住んでいます。
滋賀県と言えば『琵琶湖』
奈良県と言えば『大仏・鹿』と同レベルで
滋賀県と言えば『琵琶湖』
長年、琵琶湖で問題になっているのが
ブラックバス、ブルーギル等の外来魚問題。
20年くらいら前かな?
外来魚リリース禁止条令が出来たのは。
なので、琵琶湖周辺では60箇所以上の
『外来魚回収ボックス、回収生け簀』があります。
ボックスや生け簀から回収された外来魚は
そのまま廃棄される訳ではありません。
堆肥として野菜や果物作りに貢献してくれています。
外来魚回収ボックス、生け簀は県の事業ですが、
それとは別に琵琶湖ガサガサ配信者のマーシーさんが
ミシシッピアカミミガメの堆肥に挑戦されています。
最初は家のプランターでやってたのですが
予想以上に育ってしまって野菜が密集状態になりすぎて逆に小さな野菜が沢山出来てしまっていましたが😅
その後、ご近所の方が「畑使って良いよー」と貸してくださり
更にその後は農園(?)で実験中だそうです。
なので
まだ一部ではありますが、
滋賀県産の野菜や果物の中には
ブラックバスやブルーギル、ミシシッピアカミミガメの命を基にスクスク育った物があると言う事。
こういうのを書いたら
滋賀県産の野菜や果物は多くの命を犠牲にしているから買いません!って人も出てくるのかな?😅
命に感謝して残さず美味しく食べる!
それが私の出来る唯一のこと。
外来魚回収ボックス、生け簀の事が詳しく書かれているコラム貼っておきます。
https://www.biwako.info/biwako/756/
人は生きていく為に山を削り海を埋め立て
自然破壊をしつくしてます。
山をやる身としては希少種が咲いてる山を削られれば心が張り裂けそうになる事もあります。


新幹線反対!
リニアモーターカー反対!
高速道路反対!
空港反対!
万博反対!
言ったところで中止にはならないですよね😑
近隣の人はソレが出来た事で便利になるだろうし、輸送が早くなったり安くなったりするのかも知れない。
自分も使えば「前より2時間も短縮出来て、便利なったなー😃」と思うかも知れない。
ま、中には日帰り出張になって残念がるお父さんも居るかも知れませんが...w
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀️
最近のコメント