あ、いゃ~
わたし
スケーリングをされる動物病院には必ず、
【 歯科用レントゲン 】たるものが、
導入されているもの だと、思ってたよ(苦笑)
もちろん
こまめ、もみじ、あずがお世話になった病院も。
だって
人間の歯科医にはあるぢゃん。
ナイ、病院がわりと多いのですね (✘﹏✘ა)ビックリ
って、コレ
今年に入って知りました、気づきました(*▽*)
お口の中が健康で、軽度の歯石取りぐらいなら
歯科用レントゲンに拘る必要もないのかなぁ...🤔
思うけど
もみじのような( 歯頸部吸収病 ) 子は
通常のレントゲンだけではダメっしょ・・・💧
丁寧にやってもらった と 、思っている。
お口の中も、口臭も改善されて、
めっちゃ、感謝もしている。
しかし、
しかしダ。
やはり、もみじのような子には
歯根の周囲や、歯が溶けてる っつーのなら
その細部の状態など
ちゃんと、しっかり観てもらいたい
せめて、一度は診てやってよ ・・・
っつぅーのが、親ごころ。
って ことで
もみじの2回目のスケーリングは
歯科用レントゲンで一度、観てもらいたいため、
また、「 病院さがし 」 ・・・ なのだけど
お願いしたい病院は、ほぼほぼ確定はしてる。
実家の方の動物病院。
車で、片道40分以上かかるので
ソコがねぇ...
移動中のもみじのストレス、考えちゃいますな
(´-`).。oO
仔猫の時に一度だけ診てもらった病院から
未だ、健康診断キャンペーン のハガキ 届く。
つい最近、その病院から
歯石除去のキャンペーンまで届いた。
お願いする気持ちはなかったが、電話してみた。
歯科用レントゲンはあるのか?
ただただ、軽度の歯石取りならまだしも
CT画像検査しなくても、
もみじのような子のスケーリングは安全なのか?
そうこう疑問を投げかけている内に
院長先生の声はだんだん小さくなってった
┐(´-д-`)┌
飼い主も無知だったけど
あとからあとから、学ぶこと、気づかされる事、
多いけど
隠れ歯周病だって あるだろうに
通常のレントゲンだけでスケーリング、抜歯って
ある意味、こわいな😨
あとから知って、ごめん!! もみじ(><)
スケーリングした、されたメンバーさんたち

なにか、密談中か❓
𐤔𐤔
最近のコメント