昨夜は野良猫ちゃんを捕まえに行ったのですが、雨が降ってたこともあり、小一時間待ってみたが出てきてくれなかった。🐔
ほんとは今夜、ボランティアの方と一緒に作業のはずだったのですが、相手の方の年齢が70歳と聞いて、昨夜一人で行くことに。🐖
やっぱり、70歳の方に夜遅くまでそんなことお願い出来ないですよ。
しかしまぁ、昨夜捕まらないんだから、今夜は一緒に捕獲器の番を
するんだろうなぁ。さっきから小雨が降りだしました。
作業員の後継者確保は大事だと思いますよ。🐠
ハーデンベルギアです。小町藤という別名があります。オーストラリア原産、マメ科の常緑つる性植物。東京あたりでは外で越冬します。青紫や白花もあります。うちの近所で、2軒咲いているを見かけました。それほど人気があるとは思えませんが、これからですよね。🐨

リキュウバイです。中国原産、バラ科の落葉低木です。漢字で書くと利久梅になるかと思いますが、明治時代末に日本に入ってきたので千利休とは関係なく、梅の仲間でもありません。名前とは関係なく、花はとてもきれいです。🐼

カイドウ(海棠)です。中国原産、バラ科の落葉樹で、リンゴの仲間です。江戸時代始めごろ、日本に入って来ました。観賞用として庭などに植えられますが、同じ仲間のヒメリンゴなどに、実をつけるための受粉木として栽培されることもあります。中国では牡丹と共に美人の例えに用いられるそうです。🐈

オオシマザクラです。伊豆諸島原産、バラ科の落葉高木です。関東沿岸で野生化しているほか、各地に植えられています。エドヒガンとの交雑種であるソメイヨシノと同じ頃に開花します。白花、一重、大輪、葉っぱの開出と開花が同時です。🐥

東京都足立区、朝5時半の空です。少し薄暗いですが、すぐに明るくなっていきます。ちょうど朝のご飯配りが終わり、うちに帰る時間であります。駅に向かう道にはそれなりに人の姿があります。
毎日すれ違う人もいて、「どんな仕事してるのかなー?」「たいへんだなー」なんてことを思います。🐭

『スカイ・ハイ』 ジグソー 1975年
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント