私が代理で載せています。
繰り返し日記を掲載させていただきましたが、
多くの方からコメントをいただき、ありがとうございました。
今回で本件の日記の掲載を最終とさせていただきます。
捜索で大きな進展がありましたら、また日記でご報告させていただきます。
飼い主さんは遠方の名古屋在住のため、たまにしか茨城に行けませんが
今後も諦めずに捜索するとのことです。
地元の茨城の方や猫愛護団体や猫ボランティアさんにも
今後も捜索のご協力お願いいたします。
尚、「みんなのネコ日記」掲載終了後も
私の本日記を見たい場合は、下記ユーザ検索画面で
「ルル1913」と入力して検索してください。
https://www.neko-jirushi.com/home/user_search.php
===================================
下記は飼い主さんの迷子掲示板への投稿です。
猫の写真や飼い主さんの連絡先が載っています。
https://www.neko-jirushi.com/maigo/31803/
https://www.vets.ne.jp/log/maigo/data/6102/files/20230316163522.html
●脱走場所: 茨城県石岡市三村(特に普門寺周辺)
●脱走日: 2023年1月25日(水)
●猫の特徴:
①メス1歳
②白黒猫
・両耳の根元と、しっぽが黒
・鼻先下の両側にごく小さい黒い斑。
ヒゲのよう。
・しっぽが黒で長い

(居るのでは?と思われる捜索場所の紹介)
①野良ちゃんが多い場所(誰かが餌やりしている)。
メスですのでオス野良と一緒に餌場付近で生活している
可能性があります。
⇒過去の実例で、3か月行方不明のメス飼い猫が
自宅から1キロ先の住宅街の野良が多い場所(餌場あり)で
オス野良と一緒に生活していた例がありました。
⇒公園なども朝夕に野良ちゃんに餌やりする方がいて
野良ちゃんが集まってきます。
②空き家。
複数の野良ちゃんと一緒に出入りしている可能性があります。
⇒過去の実例で、複数の野良と一緒に空き家に出入りして
いた例がありました。
飼い主さんはトレイルカメラ(持ち運び自由で動体検知で自動録画)を
空き家の前に設置して24時間自動監視したそうです。
③神社やお寺など。
人が少なく車もなく、隠れやすい場所です。
⇒過去の実例でも上記に隠れていた例がありました。
④夜間捜索(夜間~深夜~早朝)のお勧め。
猫は超憶病で夜行性ですので、季節に関係なく、
人や車が少ない夜間に活発に動きます。
⇒交通量が激しい道路や線路でも深夜は極端に
交通量が少ないので、猫は簡単に渡ってしまいます。
⇒夜間の捜索方法ですが、猫の目は遠くからでも
懐中電灯で照らすと光ります!
黒猫でも捜索可能です。
懐中電灯が近すぎると逃げてしまいますので、
少し離れた場所から照らしてください。
⑤捕獲器に全く入らない猫の捕獲について。
稀に捕獲器に全く入らない猫がいますが、
猫愛護団体や猫ボランティアさんもお手上げ状態のようです。
宣伝ではありませんが、ペット探偵の「ジャパンロストペットレスキュー」が
考案した「ネットトラップ」があります。
原始的道具で忍耐が必要ですが、捕獲率は高いです。
特許申請されていないので、真似して日曜大工で作れます。
⑥参考に一般的な猫の捜索方法を紹介(長文)。
私が作成した猫の捜索のアドバイスです。
※下記四角の線内の青い字のタイトルをクリックしてください。
以降も同様です。
===================================
下記は前回までの日記です。
◆「(続編2)【茨城】ひどい動物病院があるものです!捜索のご協力を!」
◆「(続編)【茨城】ひどい動物病院があるものです!捜索のご協力を!」
◆「【茨城】ひどい動物病院があるものです!捜索のご協力を!」
(注意事項)
飼い猫の捜索を最優先としています。
一般的に飼い猫の脱走は飼い主さんの責任ととらえる方が多いです。
あえて病院側の対応を載せたのは、飼い主側には
脱走の責任が一切無いことをお知らせしたいからです。
また、この日記は病院側の責任追及を目的としたものでは
ありません。
最近のコメント