すっかりご無沙汰してしまいました。
今日はまたもやキャットタワーのポールの補修をしました。
いい加減 買い替えも考えましたが、ポールの爪とぎ部分以外はまだ使えるんですよね。
本体の方もガタが来てる訳ではなく、まだしっかりしてるので今回も補修になりました。

もう何回も補修してるのですけど、2か月もしないうちにこの有様・・・・・
で、麻紐のストックが切れてしまったので新たに購入しようとネット徘徊してみると、、、
麻紐といっても実は何種類か材質があるみたいで、今まで私が購入していたのは「ジュート」と表記されている物でした。でもこれって元々ポールに使われていた物とくらべてみると柔らかいんです。大丈夫かな?と思いつつ買ってしまったので使っていたのですが やっぱり耐久性はないですね、、、
園芸用とかに多く使われているみたいなので、あまり耐久性を重視したものではないのでしょう。
ちなみに他の部分のポールでは綿ロープを巻いて補修したのですけど、麻のポールを綺麗にしてあげるとほとんど使ってくれません。やっぱり麻なんですね。

今回購入したのは「サイザル麻」という材質の紐です。 どのくらいのを購入しようか?悩みましたが、今回は太さ6mmで50m巻きにしました。
元々のものはもう少し細いと思うのですけど、あまり細いと巻くのが大変かな?と、、、^^;
触った感じ、丈夫そうですし質感もなんとなく爪とぎに使われているのに近い気がします^^

作業はカンタンですが、忍耐が若干必要です^^; 何m使うのか?予想出来ないのでこの玉を丸ごと持ちながら巻かないとなので、、、200m巻きとか買っていたらエライ目に遭いました(笑)
ボンドは使おうか?正直迷ったのですけど、今回は使ってみる事にしました。(ある程度固定されていた方が剛性が高くなるかなぁ???くらいの考えですが^^;)

巻き終わったら紐の端の部分はポールとパネルを固定しているボルトを少し緩めて隙間に麻紐を一回巻き、切断してからボルトを締めてパネルと共締めで固定するようにしました。固定に釘やタッカー針を使うのはちょっと怖いのですよね、、、

若干紐に隙間が出来ちゃいましたが、まぁまぁと思います^^ これで思う存分研いでね♪
紐の色も白っぽくてタワー本体と同化して良い感じです(笑)
ポールが直径7cmで長さ48cm。 今回巻いたのが77回転ですので約19mくらいの使用ですかね。
これで耐久性を観察してみます^^♪
あれ!?しおみちゃんのいない日記になってしまった。。。。。
最近のコメント