でもお家にお迎えした途端、タガが外れるんですよね、私の。
ぴーちゃんへの好き好き度数が、
右肩上がりまくる一方だとずっと思っていたけれど。
あ、逆だわ…
ぴーちゃん沼に落ちてってるんだわ…
と、最近になって気付いた今日この頃。
ま、どっちでもよろしい♪

なんかわからんけど萌えた後ろ姿♡
と、潰されたハウス。
4月に入ってから輸液の吸収が悪くなりまして。
おしっこの量も1ヶ月ぐらいの間に減っていて。
お迎えしてから毎日100mlを点滴していたんですが、
ある日の定期受診時に浮腫があるって先生が。
素人の私にはよく分かりませんでした。
お腹やら胸には水は溜まってないみたいで安心したけど、
輸液量を見直して、体内の水分バランスの調整をしていきましょうということに。
その後は先生と相談しながら模索して、
⇒1回量を80mlにして2日点滴したら1日お休み。
⇒1日目80ml・2日目60ml・1日お休み。
⇒1日おきに60〜80ml(飲水量やおしっこ量によって調整)
⇒1日目80ml・2日目60ml・1日お休み。←イマココ。
毎日しなくていいのかな…?と思いつつ、
入れすぎてしまうのも怖いし、でも入れなさすぎてしまうのも怖い。
なので定期的に状態は診てもらっています。
そんなこんなしてたら、
ある時から食べる量がガクンと減ってしまいました。
ドライにウェットにアレコレ試してみたもののどれもあんまり。
あんなにカリカリをモリモリ食べてくれていたのにな…って思ったけど、
まぁ食べてくれないことが通常運転みたいな腎不全でありながら、
この3ヶ月よく腎臓食を食べてくれていたよな…とも思ったり。
で、足りない分を補うような形で強制給餌も始めました。
多少は抵抗されるしたくさんは無理ですが、ゴックンしてくれる間は続けようと思います。
血液検査の数値はまぁ良くないです。
そのためかお口の状態もまた悪化してきました。
尿検査(UPC)もお薬効果が何ヶ月も現れないので、中断しました。
出来ることがどんどん減っていくのは悲しいです。
あ、ごめんなさい、こんなん書いてますけど、
今のところぴーちゃんは元気なんですよ♪
私が帰宅したらテケテケテケ♪と走ってお出迎えしてくれるし、
ちゅ〜るだけはンマンマ♪と舐めくりまわしてます。
さて…。
ここから先の干渉の加減(バランス)を模索しています。
どうしたものでしょうね〜(๑¯ω¯๑)

ひなたぼこ♪ひなたぼこ♪

ぴーちゃんに限らず、後ろ姿(おちり姿)は萌えるということ。


じーちゃんみたいなそーちゃん。
最近のコメント