いいね!
ふこうきさいばい、を
目指しており
畝は作ってないし
草も、まぁ生えた状態です。
土が剥き出しになってると
雨風で流出するから
そのままで育てるのが
ふこうきさいばい、らしいです。
面倒な人にはいいかもしれません。
地質に影響されるから
上手くいくかは分かりません。
カボチャなんかは
捨てたカボチャの種が発芽して
野生カボチャになってるのを
見てるので
カボチャは簡単そうです。
なんなら毎年生えてきそうな気もします。
とうもろこしは成長早いですね。
背丈がぐんぐん伸びてきた!
種の方は、、、追いつかないかな。
複数生えてないと受粉に影響しますが
先端の雄花を雌花にポンポンしても
良いらしいですよ。
そして先端の雄花には天敵のガが
集まるので受粉終わったら
切ってしまった方が良いらしいです。
雄花に集まったガが
とうもろこしの実に卵を
産み付けるらしいです。

こあちゃん、近くまで来てくれます。
シャーしてた頃は幻のよう。
後ろをついて歩くんです!
ゴロンと横になって近すぎても
微動だにしないし
分からないものです。
慣れてくれてよかった。
草刈りもしました。
伸びましたね。
雨も多かったので。
カエデの木があるので
地味にカエデが発芽してる。
種を飛ばしてるのか?
カエデの木のあたりが
特に
カエデの妖精が多かった。
草刈りをする理由に
木になる植物を断ち切る、という
大事な効果があります。
木になると根を張り厄介です。
そんな木も小さいときは草なんです。
土地をほったらかすと
木になるので
なかなか売りにくくなったりしますね。
隣のコンクリート塀に沿って
生えるカエデもありました。
コンクリート塀にくっつきながら
高みを目指していたようです。
ペリペリ剥がしてしまいました。
野生はすごいです。

もなかはスズランテープで遊んでる。
ふたりで遊ぶ姿を撮ろうとしたら
こあちゃん、近づいてきちゃった🍀
という感じです(笑)
最近のコメント