
以前日記で紹介した食堂の女将さんから、
「猫の貯金箱溜まってるよ!」と
連絡があったので、久しぶりにお邪魔させて
頂きました。
(お客様が保護猫の為に釣銭や寄付を入れて
くれています)
餌やりしている🐱親子の手術をきっかけに
ゆずちゃんを預かる事になり、茨城県の猫の
手術無料チケットの申請書に署名してくれたりと、いろんな形でお付き合いが続いています。
筍と消し炭(ピザの薪窯で作った)を頂き、
帰宅したら「帽子預かってますよ!」と
LINEが来ました💦
しょっちゅう忘れ物する私、数日後取りに
行くと、「お婿さんが地域のゴミ拾いに
行って🐱を拾ってきたのよ!」と😱
娘さん宅では、先住猫が亡くなってしまった
ので、飼う事にしたそうです。
周辺は地域ボラさんの協力でTNRが進んで
いて出産するような母猫はいません。
(3月にも6匹手術しています)
飼い猫が産んだ子猫を捨てた人が居たのは
間違いないと思います。
お婿さんは一番懐いてきた子猫を連れてきましたが、残りの2匹は地域の他の方が、連れ帰ったそうです😮💨
この地域は餌やりさんがいて、ほとんどの
猫は手術済み(3月に6匹手術)ですが、
猫を捨てに来る人が多い地域なのです😓
そういう飼い主のモラルが良くならない
限りイタチごっこは続きそうです…😢
2年続けて獲得してきた、茨城県の
『地域猫手術無料』チケット、
今年は例年になく、早期に定数に達した
との事で、申請できませんでした😭
うちの市以外で多数の申請があったらしい
です💦
それだけ関心があったという事なので、喜ぶべきなのでしょうが、20匹の手術を逃したのは、
悔しいです(一昨年は3枚残ってしまいましたが、昨年は20枚利用しました‼️
私の他にも逃した仲間がいるので、来年度は
情報交換して早く行く事にします🏃🏼♀️🏃🏼♀️🏃🏼♀️
シェルターの猫ちゃん

あゆちゃん

タビちゃん

あなごくん

うつぼちゃん
最近のコメント