本来「ひらく」のは漢字なんですけれど。
高校生の頃、在籍していた文字書き系のサークルのお姉様に教えてもらったことがあります。
「本当に賢い人は難しい言葉や専門的な単語を使わなくても人に考えや情報を伝えられるものだよ」
言葉というのは誰もが使える情報伝達ツールだけれど、誰もが使いこなせるわけではないんですよね。
例えば「エビデンス」とか、出始めの頃って「え、どういう意味?」ってなりませんでしたw?
医療関係の方なら自然に使われているのかな、って思うのですが一般的には使ってなかった単語だったはず。
ビジネスの現場で多そうな気がするのですが難しい単語を使って武装するのはよくある行為で。
でも説明をする相手の方が「それどういう意味ですか?わからんわー」ってなってしまうと意味がないんじゃないのかなーと思ったりします。
先日、その地方の方言で民話を語る語り部さんの動画を見ました。
自分の知っている内容だから推測はできるんですけど、単語としては「これわからん!」ってなるが面白かった。臨場感はめちゃめちゃ伝わるんですけどね。
それと同じで自分のフィールドで当たり前に使っている言葉が他人に通じるとは限らないし、また「この言葉は自分の意図そのままに通じるかな?」って考えるのも大切な行為なんじゃないかな。
みんながみんなバリバリの方言で日記を書いたら、それは面白いし読んでみたいですが😆、「何を発信してるのかわからないや」ってなりそうですもんね。
方言は生まれた場所の言葉を指す単語ですが、私でしたら不動産用語はある意味の「方言」だろうし、一般的な言葉に開く、置き換える方が伝わるものでしょう。自分の分野で使っている時と世間一般では捉えられ方が違う言葉なんてざらにあるし、それを「世間がおかしい」って言うのも違うなーって。身内だけで話してるならいいけれど、不特定多数の方に発信するなら伝わりやすい言葉に置き換えるのは迎合ではなく親切でもあるんだし。
「迎合」というとなんとなくマイナスっぽいから「アップデート」って使うとかw「世間に迎合する」ではなく「世間に通じやすい言葉にアップデート」って言うと、なんとなく良さげじゃないですがw?
なので、言葉をひらくことを考えてもいいのではないですかね……と内省も込めて。
日記には「誰かに読ませる為ではない自分の記録」と「誰かに読んで欲しい、伝えたいから書くもの」の2種類がある。
SNSにアップする日記って大抵が後者ですよね。
誰かに読んで欲しいのなら、伝わって欲しいのなら、読んでくれる「誰か」に正確に届く言葉や単語でないといけない。
この言葉が適切か、相手に正しく伝わるか。もう一つ言うのなら、誰かを傷つけはしないか。
それを省みながら綴るのってとても大切なんじゃないかなぁ、と感じた次第です。
ネコジルシにいる方達は「猫が好き」という共通点がある訳ですが、それぞれに温度がある。
「猫の為ならすべてを捧げる」人もいれば、「猫はあくまでもペットな人もいて、どれも間違いではない筈。単なるスタンスの違い(もちろん虐待とかは論外ですが!)。
また色んな立場の方がいらして、会社員の方ら主婦の方、研究者の方、私みたいに単身の方もいればお子さんを育てておいでの方もいる。
誰が上とか下とかでなく、その方の立場での考えや物事の見方がある。それを尊重していけたらいいですよね。
この画面の向こうにいる「あなた」はどんな「あなた」で、私の書く日記をどんな風に読んでくださっているのか。ちゃんと届いているのかな、受け取ってくださっているのかな。
読み終わった後に少しだけ、自分の使う言葉について考えて下さったら嬉しいな。なんて思います。
言葉ってめちゃめちゃ便利なツールですけど、すごく簡単に人の心を刺しますしね。なんなら殺せもしますし。
その逆で何気ない一言で人を救ったり幸せに出来るのも言葉の力。
私は、出来るなら後者が出来るようになりたいな。
関西では多いんですけど、お買い物をした時に店員さんに「ありがとうございます」って伝えるとニコッてして下さる方多いんですよね。そういうの、大事にしたい。
え、猫にも言葉に気をつけて話してますかって?
めっちゃしてます!
毎日飽きずに百回くらい「かわいいね、かわいいねぇ本当に可愛いね世界で一番、いや宇宙で一番かわいいんじゃない?カラ(先代)とコタローとぶんちゃんの宇宙一可愛い猫がうちに3匹もいるなんて、なんて奇跡マーベラスファビュラスなんですかね? あ、宇宙一はあくまでも我が家宇宙一でよそのご家庭にはよそのご家庭の宇宙一可愛い猫ちゃんがいるんだけど、我が家の宇宙一は君達だよ永久に!!」と囀り倒しては猫に無視されていますしね!
気を遣っている証拠に、ぶんちゃんには「デブ」と言わずに「貫禄が出てきたね…」とかw

「うそだ。でぶんたってよばれたもん」
うん、呼んだね…あまりにも語感が良かったから🤣

「こたろーは…ほめられてばかりだな…」
あなたはめんどく…繊細だからね。

「めんどうなせいかくで」
「でぶってきているにんげんにいわれるのはしんがいです」
はい、反省します!
しかし君たち、本当に我が家宇宙一いとしいなぁ。

最近のコメント