朝からふて寝してるキキさんです。

実は昨日帰りましたら吐き戻し未消化✕1と透明✕2がございまして…
元気なので様子見してると、夕方6時前に残りのカリカリを食べ、その場で速攻吐き戻しました。
空腹と水分補給が気になって、とりあえずモンプチのウエットのパウチを大さじ1杯半ほど出すと食べる。(前は全然食べなかった。どうやらささみは駄目でまぐろ派らしい)
それも食べ終わった後に戻しそうな動作はするし、何よりも動かない。

これで微動だにしない状況になり、やがてケージの櫓に籠もる。
これ、子宮蓄膿症の時と全く同じやん!、となって、病院に直行しました。
結論から言うと病院の先生は夜間急病センターのレントゲンうまく読み込めてなくてないと言って診てなかった。そして私に撮ったキキさんのレントゲン示してキレイなんですけど、所見的には問題ないけどお母さんが救急で見た時と比べてどうですか?と聞かれました。
猫素人にレントゲン読影できないわー💢と思いつつも、急病センターの時は確かに白っぽかったし、何よりも先生が指している部分が違った気がするので(指してた場所違いますは黙って)、こんなにキレイではなかった印象です、と答えました。
実際夜間の先生は食道裂孔ヘルニアで胃が出たり入ったりしてる可能性がある、とにかく確定はできない、って言ってましたし。今回のレントゲンの時にちょうど入ってる画像の可能性ありますし。
なので、手術も終わったし、費用(保険入ってないから)高いけど調べます?になって、その場で予約を取りました。
25日にネオベッツVRセンターにてCT検査と内視鏡検査を全身麻酔で行います。もう保険で払うはずであったお金を検査に使って、原因だけ調べて、1番楽に生活できるようにするのがキキさんの為かなぁ、と思ったんです。
キキさんには申し訳ないけど、しばらく病院通いです。実質我が家に来た2週間前から3日に1回は行ってるから慣れっこになってるかもですね。
どうかキキさんに安息の日が訪れますように。に。
追伸 昨日初めてリビングで一緒に寝たら、朝に私のタオルケットの上に鎮座され、私の足はマットの外に追いやられていました(泣)
最近のコメント