かわいいね🎵

↓ん?

かわいくなかった💦💦
白目剥いとるやん。
そんなおちゃめなクウちゃんが真剣に
見つめているもの…
それは炭酸水(飲んでいません
飲んで良いかもわかりませんが…
泡ブクブクを見せてみた。

ちなみにらにゃんは果敢にも顔を近づけて
泡が弾けた水滴が顔にかかって
びっくりしていました。
先日のAmazonプライムデーで
私のバースデープレゼントとして
炭酸水メーカー、ドリンクメイトを購入。

写真はドリンクメイトで作った炭酸水を
別炭酸水メーカーのソーダストリームの
シロップ使って炭酸ジュースにしている。
なんか節操ない感じ?😆
まあ、炭酸水なんてできてしまえば同じ物。
実はこの夏からウォーターサーバーも導入
(水道水を浄水するタイプ)したので
ボタンひとつで冷水が常にある状態だから
炭酸水が気軽に作れる。
炭酸ガスを入れる時より冷えた水を
使うとガスが少量でも強めの炭酸が
つくれるのだとか。
これでお家の冷蔵庫の麦茶と購入していた
炭酸水ペットボトルを廃止。
子供達も水をよく飲んでくれ、
冷蔵庫の開け閉めや洗い物が減りました。
冷蔵庫に麦茶を最後に飲んだくせに
まるでまだあります的なアピールで
1センチくらい残して戻しやがる!
という事件がなくなりました😅
水筒にも冷水を自分で入れていって
くれるから母は助かっています。
洗うコップは少し増えたが。
ウォーターサーバーの水はもとは
水道水だから、どーぞどーぞ、
好きなだけ飲みなはれと気前の良い母。
なので一日多分10リットル以上は確実に
使っていると思う
(給水の頻度と量を計算して…)
もしウォーターサーバーを12リットルの
ボトル購入型にしていたら、ボトル購入にお金かかるし子供達にそこまでは飲むな!と
司令を出してキリキリしていたことでしょう。じゃあ、どんな時に飲むんだって
話よね笑
ウォーターサーバーも炭酸水メーカーも
この夏を耐えきるに重要なアイテムと
なってくれそうです。

↑
先日猫友さんにそこのおニャンコが
食べなくなったピュリナを大量に
いただいた。
積んである上半分が頂き物。
期限が9月までだし、ラナクウなんでも
食べられるので期限内に確実に食べ切れる。
本当にありがたい。
いただいた時にミスドでその方と
お茶もしたのだが話すことが
いーーーっぱいでドーナツと
カフェオレだけで何時間も居座ってしまった。
空いてはいたけれども、
お店の方ごめんなさい。
さあ、ようやく金曜!休みまで後少し。
午後からウェブ講習、
寝ないように耐えるぞー。
今日も読んでいただき
ありがとうございました。
最近のコメント