CTの結果は、やはり肺にモヤのような物が何個か見えて、病理に出す痰も粘度が高く肺炎か気管支炎の疑いがあるそうです。
病理検査待ちになりその結果以降、治療が始まります。
そのCTで中耳炎が発見されました。
実は7月10日から外耳炎の治療中です。
なぜ治療してるのに中耳炎になってるの?
かかってる病院に電話して、
私「今紹介状を書いてもらった病院でCTをしてもらって中耳炎だと言われました。中耳炎治療をしたいんですが、短期間で病院に1日がかりの検査2回も行ってるのでクロの負担も考えるとどのタイミングで行けばいいでしょうか?」
看護士「医院長ご指名ですよね。医院長不在で火曜日に出勤します。」
私「では火曜日に伺いますね」
看護士「でも中耳炎は早い治療が必要です。○○さんの判断にお任せします。」
私「医者じゃないので火曜日まで待っていいのか判断出来ないんですけど」
看護士「紹介した病院に相談してください。治療してもらってください。」
私「ここは2次診療ですし、かかりつけで治療するように言われました。なので電話してます。」
私「早めがいいって言ってましたよね? 今日木曜日で火曜日まで待ったら、中耳炎ってどうなるんですか?」
看護士「私は看護婦なのでわかりません。」
私「7月10日の時になぜ中耳炎だとわからなかったのか説明してほしいです。
外耳炎の治療してても中耳炎になる可能性ってあるんですか?あれは抗生物質ですよね?」
私には答えられないので獣医師から電話します。
この人なかなかやばかった。何か喋る前に鼻で笑うんですよ。そうじゃないんだよーって感じで。
やり取りだいぶ短くしてるけど、なかなか長い電話だった。
前もここじゃない動物病院の受付に
「今忙しいんで電話切ってもいいですか?」って言われた事があります。
えっまだ話してるんだけどって思う。
ここで去勢考えてたのに、悩む〜。
きっと猫喘息で薬もらったりしないといけないのに。

最近のコメント