
日曜日に母と弟一家が来て、小学生の甥と姪にナデナデの刑にされ、最後は普段は入らない私の寝室のベットの下に逃げ込んだキキさん。
その夜にぐだ〜っと爪研ぎの上に力尽きてます。
最近のキキさんは爪研ぎの上がお気に入りのようです。後はカーテン裏に隠れて日向ぼっこもお気に入り。


そんなキキさん、7月20日から続いていた吐き戻しなし記録が8月4日に途絶えてしまいました。
お食事の回数を小分けにしたり、色々と工夫をしたのですが、何が足りなかったのか…
でも、元気は元気だし、また吐く様子もないので現在様子見です。病院連れていくにも徒歩(車持ってない)になりまして、この暑さですからね。
後は5時からのニャーニャーさえなくなれば…
明日の最低気温29℃とか、もう個人的に限界な飼主です。会社も2日休んじゃったよ〜。
ちなみに飼主はひ弱です。ここからは少しプライベートなことになるので、嫌な方はキキさんの写真でリターンください。

飼主ですが、実は障害手帳をもっています。
精神の方でして、かれこれ20年近くの病院通い。ここ3年でひとりの限界を感じて最近手帳を取り、週一回の生活サービスを受けています。
それ以外にも定期的に検査を必要とする病気もあります。(これが年配猫かつ一匹と条件をつけて迎えた理由です)
正直親族からはニャンコのお迎えは反対がありまして…
実際キキさんの手術後は精神的にダウンして、色々と言われました。
そんな飼主なのでキキさんには色々と不便をおかけしています。でも、寝起きで私を探してくれるのは嬉しいし、膝に乗ってくると、私も安心します。
そんな頼りない飼主ですが、精一杯キキさんを養っていく覚悟です。
今後調子が悪くて日記から暫く離れたりするかもしれませんが、記録だけは頑張ってキキさんの健康は守りたいと思います。
余談ですがキキさんは福祉の担当さん、ヘルパーさんにも大人気です。
最近のコメント