東京地方は晴れたり曇ったり、暑いです。
夏休みも終わり、セミの鳴き声もあまり聞こえない。
何かやれると思っていたけど、宿題なにもやってない。
子供👦か!
ゴウシュウアリタソウ(豪州有田草) 葉っぱが少しピンク色の草のことです。うちからすぐ近くの道端に生えています。この一画が偶然に面白い色合いなので写してみました。アカザの仲間です。🐸

ハナツクバネウツギ つい先日も写してきましたが、別の場所でピンクの花が咲いていました。ひとつの花は小さいですが、このように房状ですとゴージアスですね。🦊

草 アスファルトの切れ目に生えて、半ばドライフラワーになっています。高さ10cm足らず、ちょっと粗野で魅力的。イネ科の草だと思うのですが、、暇なときに調べたい、いつか。🦆

サルスベリ(百日紅) 花の少ない夏場には有り難い庭木ですね。
花期は長いし、花色のバラエティーもあるし。団地には青空とサルスベリがよく似合うと思います。🐒

猫ちゃん どこから来たのか、最近見かけるようになりました。
この近くで知り合いの捕獲器を見たので聞いてみたら、TNRしたいって人がいて、貸してあるとの事でした。
捕獲器を人目につきやすい場所に置くのは良くないですね。それと、
すぐに対応できる範囲で待機してないと、悪い人にさらわれてしまうます。🐐

曲名:喜びも悲しみも幾年月 歌手:若山 彰 1957年
?si=WMXwuPY7rVECABkU
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント