保護して8日目も情報も進展もなしーーー。
ーーーーー今回、うん○話モリモリです。ご了承くださいーーーーー
この日は、仕事の都合で帰国がちょっと遅れた兄嫁ちゃんを迎えのため兄不在。
自分も仕事の都合で同伴出勤むずいー。
しょうがない、ケージに入れっぱなしで行こうか。
と思ったら、
「問題ない、そのまま置いてけ」と言う爺。
まぁ投薬もないし、おとぼけ婆はデイサービスの日だし、大丈夫かーてことでお任せして出勤。
帰ってみると、猫はフリーダムな様相。

さて、兄嫁ちゃんが帰ってくるんでさすがに兄の部屋に猫ケージを設置しておくわけにいかず居間に移動。
一式組み立て猫トイレ設置したら、迷子猫そそくさとやって来てウンチングポーズ。
場所変えてもちゃんと猫トイレを認識できるのはすごい。
ちょうどいい健康チェックで状態確認だーって見てたら
出るわ出るわ、ええええまだ出るの?????
あのちっこい体からこんなに出るの???とびっくりするほど出た。
まるでヘビ花火の亜種「ねこのうんち花火」(@@;。←見た事ない人は検索してねw。
ぶっちゃけ、家の猫11歳児よりも出たよ。
その上ちょっとゆるめ。
え?これ大丈夫なの???なんか病気???と、ネット検索。
思い当たる原因
「食物繊維多めのものを食べすぎ」
・・・・・・・もしかして、泌尿器&肝臓ケアのために食べてるオッサン猫たちの肥満予防エサ食べてた???。
確かに前日から出しっぱなしにしてたわ。
爺に確認したら「めっちゃ食ってた」とのこと。
マジかーーー。
しばらくオッサン猫たちのご飯は食べたら一旦片付けて様子見てちょっとづつ食べさせる作戦に。
んだけど、おとぼけ婆が餌皿空になったら際限なく出すんだよなー。
説明しても数分後には忘れるしーーー。
猫友LINEで相談した結果
うん○モリモリは出ないより出た方がいいし下痢じゃなくて食欲もあるなら様子見でいんじゃね?。
ご飯対策はどっちが食べてもいいエサをダミーでフードストッカーに少し入れておいて婆の餌やり欲を満足させて
いつものご飯は婆の目につかないとこに隠しとく作戦はどうかと。
なるほどー。
と少し安心して、大人猫のトイレ掃除をしたら
さっきビビり散らかしたのと同じ量のうん○が2回分んんんんん!!!。
もう変な声出ちゃったよ。
妖怪うん○製造機???!!!。
って言うか、しれっと大人トイレも使いこなしてるよこの猫!。
猫友LINEに報告したら
「もう、仮名は オソマ でいんじゃね?」
「子供の仮の名前だしね」って
※ゴールデンカムイにてアイヌの子供は魔除けのために大きくなるまでお下品上等な仮ネームをつけられると。
オソマはアイヌ語でうん○。ヒロイン、アシリパさんの持ちネタw。
はっなるほどー!って一瞬思ったけど
・・・・それを家族にどう説明すれとwww。
のらくろ世代の爺婆はもとより、アニメはジブリがギリの兄夫婦に人格疑われたくないwwww。
てことで預かり迷子猫は名無しのまま。
なお、一般民におすすめはしづらいけどゴールデンカムイは名作。

(猫の世話第一ですすめましたので話題と投稿にタイムラグがあります。これは9月26日のお話です)
【後日追記】
------その後のうん○モリモリ案件-------
翌日から餌の量を調整して、大人猫の餌はできるだけ出しっぱなしにしないようにした所
一日1回になりました。モリモリは変わらないけど(^^;;;。
モリモリでも一日1モリなら差し支えなしと、対おとぼけ婆作戦は行わないことに。
よかった。
最近のコメント