すでに胃がいたい(><)。
猫友達には秘密結社NNN登録会員にされてしまっている人が数名いて、
今まで子猫を里親に出してた顛末も色々見ていたんだけど
応援する立場と当事者になるのとこんなにも差があるのかと思い知るーーー。
みんなこんな大変な思いしてたのね。リスペクトだわ。
↑ちなみにこのメンバー。
泣き言聞いてくれて相談にも乗ってくれるけど、
最終的に「あなたがが飼え」の大合唱なのなんなの(><)。
セイレーンなの?(ちいかわ時事ネタ)。
一応、拾得物登録してる手前、警察にも連絡。
直には言われなかったけど、警察的にはどうも捨て猫認定されてるみたいで
え?わざわざ?みたいな感じだったわ。
以前聞いた動物管理センター関係の人の話でも保護から1週間くらいで譲渡に回すし
譲渡に回ってから飼い主が現れましたパターンはほぼないって事なので・・・。
プロの感覚的にそういう事なのね。
でも、一応募集項目には拾得物預かり期間中って書いたわ。真面目か。
引き取った時は混乱して「いやでも子猫だから貰い手はあるはず」と
いらん正常性バイアスが働いてしまったけど
その後里親募集について調べれば調べるほど、発信力のない素人には難しい事を知り、
この猫がもし警察→動物管理センターとか保健所と連携している団体とか
注目度の高い所に行ったとしたらすぐに新しい飼い主と出会えていたかもと思うと
余計なことをしてしまったと反省。
でもこの猫との時間は老人家庭にもたらされた奇跡みたいに楽しかったのよよよ。
早く良い家庭に縁付いて欲しいって気持ちと
もう少し家にいて欲しいって気持ちとがあっちこっち。
ヨヨヨ。
↑多分これから長期戦になるから感傷に浸るのは早いって己にツッコミ(^^;。
悩んでたサムネ写真はこれにしました

本当はお目汚しの物がもっと写ってたんだけど
アプリの切り取り機能でいい感じの切り取り例おすすめがあったんで採用。
アプリすごい。

尚、募集時の仮称は猫友達が勝手にSNS上で呼んでる名前「オソマ(仮)」となりました(^^;。
アイヌの人が幼子に無病息災を願ってつける仮の名前って話だし(金カム引用)。
家では「チビ」とか「小さいの」とか「子猫」とかそれぞれ勝手な名前で呼ばれてますが
小さいを意味する名前をつけると必ずでっかくなるジンクスがあるんでこっちを採用。
最近のコメント