東京地方、穏やかな秋晴れとなっております。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。🐣
さて、今日は文化の日ですので、植木の手入れなどしております。
鉢物に生えた雑草とりですね。枯れた葉っぱを整理したり、持ち上げて眺めたり、まあいろいろとあります。🐔
それに飽きると、界隈を意味もなく、目的もなく、ふらふら歩いております。が、どこかに立てこもるとかしていませんよ。🐭
ケイトウ(鶏頭) これは近くの団地に植えられていたものです。
最近、うちの周りだとケイトウを見ることが少なくなった気がします。少し前は今頃だとどこでも咲いてたような気がするんです。
流行り廃りってのはあるかもしれませんね。🐓

アメリカタニウツギの一種 うちから5分ほどの道端で見かけたものです。あまり見る機会がない、ちょっと珍しいものです。ただ、珍しいから美しいとは限りませんよね。🐧

ニシキギ 見所は枝についた翼ですかね。なんのためにあるのか解らないですが、人が考えても思い付かないような形だと思います。
紅葉した葉っぱの色もすごい、これが錦ってことなんでしょうか。
公園などによく植えられています。🐙

キバナコスモス 今の季節によく見かけます。ピンクとか白などの普通のコスモスより目にする機会が多いかもしれません。丈夫で開花期が長く、黄色から赤っぽい花色のもある。でも、「秋桜」という字面にどうか?どうでもいいような気もします。🐼

バラの実 バラの実は種類によって、大きさや形や色などそれぞれ違うのです。小さな花が房のように咲くのは画像のような感じで、大きな花がドンと咲くのは実も大きめのが一個着くとか。それで、それぞれ一個の実の特徴が違ってたりします。
バラが好きな人は多いと思いますが、バラの実も含めて好きなんだということですね、たぶん。🐄

曲名:レッツ・スタート・ア・バンド 歌手:エイミー・マクドナルド
2017年、ドイツでの演奏
?si=kjpQTNGoJ5t67B8Z
それじゃまたねー(^_^)/~~
最近のコメント