一日中寝てばかりで、明らかにおかしい。
そしてまた目ショボ…。今回は右目。

風邪でも引いたかと。それにしては鼻水も目やにもない…。
一応、食欲はある。ウェットフードの入ってる棚を開けたら飛んできたし、カリカリも食べてるのを見た。
でもトイレでおしっこしてる時、かなり弱々しく見えた。
風邪の引き始め?…と思ってたら、違った。
よく見ると、右目だけ光の反射の仕方が違う。気のせい?レベルから、夜には確実に目の色が違う事がわかった。
色が違う!と何度言っても「何を言うてるねん!一緒や!」と聞く耳持たなかった夫も(←ムカつく💧)「ほんまや!違う!💦」と。(だから言ったやろ💧)
右目の瞳孔の色が、明らかに薄い。
焦ってネットで調べる→「緑内障、治らない、悪くなれば失明」の文字。
えぇ……。
早期治療で進行を止める事はできると。
一刻も早く病院連れて行かなきゃ…。
運の悪いことに次の日は祝日。かかりつけ医は休診。
どこか開いてないか探したら、車で30分ほどの所に祝日も開いてる病院を見つけた。
出勤予定だった夫に休んでもらい、朝からその病院に向かった。
🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗
幸い、そこの院長は眼科が専門らしい。人気の病院で普通はかなり待つらしいけど、初診なので予約なしで早めに割り込ませてくれた。
検査の結果、「ぶどう膜炎」。
目に傷はなく、原因はわからない。
ぶどう膜炎は重症の部類らしい。
緑内障は眼圧が上がるが、ぶどう膜炎は逆で、低くなる。
正常な左目は眼圧19、右は9。
炎症を抑える目薬を差しながら様子を見ていくことに。
そして、この病気は瞳孔が狭くなってしまうらしく、開かなくなってしまわないように、瞳孔を開ける薬を目に入れた。
軟膏みたいなのを目に入れて、手で瞼をぱちぱちさせたら、先生が言った通り口から泡のヨダレをダラダラ…。
目から口に苦い味が流れるのでそうなるらしい。

わかりにくいけど、瞳孔まん丸の右目。曇ってエメラルドグリーンのような色になっている。
22日はぐったりしていたけど、23日からはいつも通り。24日も25日も走り回ってるのでそこは一安心。

病院から帰って疲れたすず。

奥がすず。

25日朝。まだ右の瞳孔開いてる。(昨日より少し狭まってる)色はだいぶ戻ってきたように思うけど、よく見るとまだ薄い。
一日3回、ステロイドの目薬を一滴ずつ。
26日。薬で開かせた瞳孔が戻ってきてる。色もだいぶ戻ってる。
2回目の病院へ。検査の結果、眼圧も正常値に戻っていて、目の中の水の濁りもなくなってる。
いい感じとの事で、目薬を一日2回に減らし、4日後か無理なら土日にまた通院。
少しずつ減らして行く。
もうしばらく病院通いは続きそう🚗
最近のコメント