今日でカリンが亡くなり10日になりました。
あっという間に過ぎていきました。
猫たちの中にはいないことの変化に気づき、呼んでる子もいます。
刺身仲間のあんこは、一緒に食べていたカリンもいないし、刺身も出ないし、おかしいなぁ?と思っているようです。
元々我が家の猫たち、刺身好きが多かったのですが、今はあまりいなくて。
焼きかつお、焼きささみでいい子が増えて、猫たちとの付き合い方にも月日とともに少しづつ変化が出てきました。
昔は刺身祭りでリビングの床に紙を敷いて、猫たちに細かくした刺身を投げていました。
今は亡きしまじろうは、前足で刺身キャッチをしたり、楽しく騒がしく過ごした刺身祭り。
今は刺身を出しても、2冊もあれば足りてしまう・・・
ちょっと寂しさを感じています。
年明け早々、キジトラの紋次郎が頻尿になり、結石だな・・・と。
尿は多少出てますけど、採尿するのが難しく、病院も怖いし、人も怖いビビりな紋次郎。
血尿でもないし、嘔吐もないので、療法食で対応しています。
久しぶりに結石になる子が出たので、久しぶりに療法食を買いました。昔より高くなりましたね💦
新年そうそうの反省、それは松五郎のこと。
松五郎は数年前から左前足に腫瘍ができます。
腫瘍が肉球の少し後あたりにポコっと痛みもなく出てくるのです。
毎回できると手術で取るのですが、根っこの部分が取りきれず、年に2回ほど手術をしています。
今回もまた出来たのですが、いつもより大きくなってからしか気づけませんでした。
結果、手術も大変になり、皮の縫合が全て出来ず、今包帯グルグルの前足になってしまいました。
皮が成長するのを待っている状態です。
もう、いよいよ断脚が現実になってきました。
今回包帯を巻かれ、床で足が滑るしで松五郎は2日ほど段ボールから出てこなくて、怖い思いをさせてしまっています。
10日に手術をしていただき、今朝部屋に見に行ったら段ボールから出ていました。
1週間後に包帯を替えに通院なんですけど、先月気付けなかったことが悔やまれます。
カリンに集中しすぎ、仕事が詰まっていたのも言い訳、目が行き届かなかった私の責任しかないのです。
多分近いうちに松五郎は断脚になると思います。
松五郎ばかり辛い思いをさせてしまっています。
今年も色んなことがありそうな猫たちとの暮らしです。

猫たちの上に乗るアメデオ

猫たち、より暖をとりたいので、真ん中に割って入っていきます
真ん中の黒猫、グイグイ割って真ん中へ入りました😅
誰が教えたわけでもなく、より快適な生活のために努力は惜しまない猫たちなのです
最近のコメント