犬より猫のほうが神経質な子が多くて難しいと思うのです。
ましてや田舎でペット可なんて…まだまだ(´;ω;`)
という事で、必然的に車内生活となるので本来なら徒歩や自転車で避難ですが
…うち大きいの2匹とふっくら餅1匹おりますねん。
3匹を移動させるのは車じゃないと無理ですねん。
という事で、リスク背負って車で避難想定です。
見捨てるぐらいなら、これにかけます。
以前から猫用グッズは車に乗せており毎年7月(娘の誕生月)に見直ししていますが
今回の震災をみて、なおかつ税金の還付金もきたので買い足しました!!
まずはコレ!!「折り畳みペットサークルL」
大きさは3歳児の子が昼寝できる大きさ。
ただいるだけなら3匹入れてもいけそう。

こちら3個!!コウメのみ隔離で1室使用で、残りメロ&マロコは他の方を参照に

2室合体予定です。
実際に折りたたんでみましたが簡単です!!
ただし底が薄いのでペットシーツや新聞紙を敷く予定。
それとメッシュは涼しいですが季節によってや、猫たちがおびえる可能性もあるので
大き目の布団シーツや布を一緒に入れております。
とっても薄くて軽いので便利そう。
(最悪は実母の家の2匹も保護予定です)
次に「折り畳み猫トイレ!!2個!!」

ペットシーツを底に敷いて、いつもの砂を一袋準備しておきました。
人間のも買い足しました。

飯よりこっちのが我慢できないよね?
「簡易トイレ」50回×2箱(2人分)
これに折りたたみ簡易椅子便座も購入(小さいので車内使用可)
そして何より大事なのは…
スマホ充電用ソーラーパネル!!

あくまでスマホ用の28Wのですが、折りたためてコンパクト♪
そしてセールだったのでラッキー♪
手回し式とかもあったのですが、部品部分の劣化が怖かったのと
このパネルは10年は耐久性あるらしいのでget!!
あとは常日頃からガソリンは半分切らさない(東日本大震災より学んだ)
貴重品はポーチにまとめる。
今回ついでに玄関にある小さなホワイトボードに
緊急時に持ち出す物、すべき事リストを記入して一目でわかるようにしました。
…ただ一番の問題は猫たちが私に捕獲させてくれるかなんですよね。
津波は時間との勝負なのと隣の実母も声掛けしないとダメなんで…
何より仕事している時だと困るな…と思いつつ、そんなの自然は関係ねーだしな。
マロ・メロ・コウメの首輪とつけている迷子ブザーには再度消えてないか
名前と電話番号を記入しなおしました。
もしこのまま無事に何事もなく猫たちが天寿を迎えて
この避難用品が未使用のままなら寄付しようかな…と思っています。
では皆様も備えあれ。
最近のコメント