週末なので山日記となります🙇♀
今週(先週)のお山は滋賀県長浜市にあるお山。
山本山〜賤ヶ岳までのルートは過去に歩いたのですが、その途中の西野山から派生するマイナールート…と言うかルートのない所を攻めてピークハントしてきました。
週半ばからは50センチを超える積雪予報が出ていたので雪が降る前に。
だって雪が積もったら私一人で稲刈りが終了して誰も通らない農道の雪かきしないと登山口に行けないんだもの😭

登山口に到着する迄に雪かきで汗だくになって帰りたくなりそう。
てか、不要不急のお出かけしてたらアカンしね💦
登山スタートして最初のうちは湖北の山の縦走ルート。時折、倒木はあるものの道はしっかりあるし案内板もあり迷うことは無い。

今の季節は枯木の間から奥琵琶湖を眺めながら歩けたりもする。

途中からメインルートを外れて道なき山を歩く。
先人が付けてくれた赤テープだけが頼り。

人が歩かないからガチで道がない😱
ひたすら顔をガードして前に進む。

防戦あるのみ!
足元は獣の糞だらけ。何処に足を運んでも💩踏む😭
途中、木を掻き分け掻き分け進んだ先で
鹿の群れが目の前を横切り山を駆け下りて行った。
雑木との格闘がやっとで野生動物に気付くのが遅い!
コレが猪🐗や熊🐻ならば命落としてたかも知れない😰
とはいえ無事に(?)下山した訳ですが、課題山積みな山行となりました。
(履いていた靴は人畜共通感染症予防の為、
靴洗浄をして外に置いてます。)
今週末、頼まれて現場に出てまして昨日、今日と
アシスタントの同年代女性と一緒でした。
この方、年に2回くらい会うかなー?ってくらいなのでそんなに親しい訳では無いのですが、
私が山をやっているのは知っているので
「su-nyaさん、この時期は雪山に登るんですか?😃」と聞いてきたので
まあ、雪山もやりますが今年は全然雪が無いので
別の山をやっています。と言ったら喰い付かれてしまい(苦笑)
冬場に人気のない、ルートも無い様な山に入って
歩ける所を探しながらピーク取りに行く。って話ながら上の写真を見せつつ説明してたら
「何でそんな事をするんですか⁉😠」って💦💦
花の季節は花の山を登りたいし、秋は紅葉狙いだし。やる事無いのって雪のない時の冬くらいですから。
冬にその手の山を攻めるのは
熊、マムシ、ヤマカガシ、スズメバチ、マダニ、ヒルの遭遇率が下がるから比較的安全なのと、
広葉樹が落葉して枯山になると山の形が把握し易いんですよー。とだけ説明しときました。
遭難時を想定したスキルアップにもなるのでね…
ぶっちゃけ出来る事なら山で人に会いたくない!ってのが加速して
直近1か月での登頂者数0の山を狙ってお一人山したい。というコミュ障の極みなだけなんですけどね😅
えぇ、相手の女性にお口あんぐりドン引きされましたよ(笑)
自分が使っているアプリで登頂者0でも
他アプリの利用者さんやデジタルマップ未利用者さんも当然居る訳で、
登頂間近に
「おっしゃ!今日はお一人山や〜✨」って山頂着いたら先にオジサンが居て
心の中の『(・д・)チッ』がだだ漏れしてそうな時もありますよwww
言わずもがなですが、くれぐれも山に不慣れな方は真似しないで下さいね✋
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀
最近のコメント