
昨日うぐいすの鳴き声が聞こえた
「春がくるな」と思った途端、今朝は雪が積もっている
水がきて、お湯も出るようになり
数日前にやっと罹災証明書も届いた
ただ、建物の外観だけでの調査なので安心は出来ない
具体的に気になっているところもあり、内部を見てくれる再調査を依頼した
それが始まるのが3月半ばからの予定
保険会社も担当者からの連絡待ち
となると、待つしかない
じゃ、その間に何か出来ることはないかと探す
町のボランティアに参加しようかと思ったがやめた
友人に止められた…
実は、春先に左足の踵を骨折してしまった
まだ痛みがあり、完璧に力をいれる事が出来ない…
足を庇うから膝も腰も痛めるの悪循環
断水中に水を運ぶのにもかなり苦労した
今、ボランティアに求められているのは瓦礫を片付けたりする力作業
「周りに少しでも気を使わせるくらいならするべきではない」と言われた
全くそのとおり
不甲斐ない
じゃあせめてまだ断水が続いて苦労している知人、親戚の助けになろうと
使わなくて済むようになった、水、水のタンク、紙皿、ラップ、除菌シート、肌着等を持っていった
「あーこれ丁度欲しかった」と言われる
自分も経験したからこそ必要な物が分かる
うちは幸い、現在落ち着いた生活が出来ているが
まだ断水をしている地区は、単に水が出れば普通に水道が使えるという話ではない
下水道管等が被災している場合は、水が出ても流せないというか流れない
最悪、家庭内やマンホール等に汚水が溢れてくる恐れがある
町の中で県外ナンバーの吸引車を見かける様になってきた
水が出て上水道を使いだしたからだろうか…
その辺りは汚物の匂いが充満している
ちなみに一番被害が大きいと言われている珠洲市は、下水道被災率90%を超えているらしい…
奥能登はどうなってしまうのだろう?
千葉での地震も気になる…
最近のコメント