東京地方、このところ天気が安定しません。
晴れの日が続かず、ソメイヨシノの開花も足踏み状態です。
今回は、いつもと同じです。ですが、いつもよく行く方角の団地
ではなく、反対の方角にある団地をさ迷ってみました。
この団地にはスモモの木がありまして、今満開となっております。
スモモはとてもおいしい果物です。そして、花もきれいなんです。
リンゴの花を小さくしたような白い花、その季節がやって来まし
たよ。🐼
つくし スギナの胞子茎です。トクサ科の多年草、日本では北海
道から九州まで。北半球に広く分布します。食べられるそうですが、
わたしは食べたことがありません。おいしいのでしょうか。🐔

ムスカリ キジカクシ科の多年草、ヒアシンスと近い。地中海沿
岸あたりの原産。花の様子がブドウの房に似ているため、ブドウ
ヒアシンスと呼ばれているそうです。🐒

ヒュウガミズキ マンサク科の落葉低木、石川、福井など日本海側
の一部に自生する。園芸植物としては人気があるようで、うちの近
所でもよく見かけます。🐢

スズメノヤリ イグサ科の多年草、北海道~九州まで。道端などで
普通に見かけます。好きな草が手近に見られるのは恵まれてると思
います。🦆

スモモ(李) 中国原産、バラ科の落葉樹。近くの団地にあります。
草むらの中にあるので、気軽に近くまで行くことが出来ません。
忘れられたようで寂しい気もしますが、人じゃなく虫に来て欲し
いようです。🐃

曲名 : Struggle for pleasure 作曲 : ヴィム・メルテン 1983年
?si=cF_A1W9X9PfBhvjX
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント