数匹の猫達、その中に一昨年の9月、親子
一緒に手術した親子がいます。
その時の親子

最近その母猫「さくら」が毛艶がなくなり
撫でると背骨ゴツゴツに痩せていて、元気が
ない、ちゅ〜るは食べるけど、カリカリは食べない、顔相も変わってやつれた感じ…。
ご近所さんに相談したら、「家猫にはできない
けれど、病院代は払うから病院に連れて行って
ほしい」と頼まれました。
水曜日、帰途につき雨の中自宅近くの病院で
診てもらいました。

メインは歯周病で口内炎・舌炎、痛くて
ご飯も食べられず、毛繕いもできなかった
ので、ボサボサで毛玉もできてました💦

病院で2本の注射をしてもらい、今では
ご飯も食べられるようになりました。
ただ抗生剤の効果は2週間くらいらしい。
定期的に抗生剤を打つと、だんだんに効果は薄くなる、ステロイドがもっとも効果的だが、副作用がある、そして抜歯しても完治にはならないと言われました。
それじゃ、どうしたらいいのか分からない…😖
そんななか、猫ボラ友に抜歯して食べられるようになった外猫がいたお話を聞いたので、
ご近所さんと相談しようと考えています。
一昨年、手術をお願いされたご近所さんも、
親子を可愛がっているし、慣れた環境に戻す
予定です。
一方、海の家のデッキの穴あきが完了‼︎
と思ったら、今度は玄関戸が閉まらない😱
今まで、開け閉めしにくく、閉める時には、
足で蹴飛ばして閉めていた😅
いよいよ修理しなくちゃと、外してみたら、
上下2つの蝶番のうち、上の蝶番が捻れて
いた😳
しかも、最初の取り付け場所から移動して、
蝶番が収まる窪みを作っていなかった😵
ガラスを使った戸だから重いし、戸を抑える
のとビス留をひとりでやらなければならない
から、なかなかうまくいかず…💦
やっと取り付けたら、下に付けすぎて戸が
閉まらない😮💨
一呼吸して外してやり直し…。
ところが外したとたん、外側に倒れ
ガシャーン‼️
上の部分が玄関デッキにぶつかって
しまった😱 ガックリ。

気を取り直し、蝶番を少し上に取り付け。
外れるガラスを取り去ると、あら…。
桟だけになったことで、持つところができ、
お掃除しやすくなり、塗装も塗りやすそう😅
災い転じて福と成す‼︎
とはこういうことか…。
(常に前向きな、わ・た・し🤪)
しか〜し、
塗装を舐めていた…😖
しかも準備もせずに作業開始した私に
洗礼の嵐‼️
お隣の奥様からの助言。
「新聞紙要る?」、下に敷くでしょ?
塗らないところにはガムテープ?
始める前に聞きたかった😫
そして塗装したが、なかなか乾かない💦
上部分塗ったところで、さくら🐱の事が
あって、時間切れで帰る事に…。

次回の週末に行くまでに、じっくり考えて
塗装計画を練らねば…🤔
それまでに、さくらもゆっくり休養してね♪
最近のコメント