夜のうちに日記を書こうと思ってたのに、
YouTubeLive見てたら寝てしまった💦
お天気が良かった関西の週末。
お花見に行って来ました(人*´∀`)。*゚+
去年買った花観光の本も役立てないとだし(笑)
今回は日記のタイトル通り、琵琶湖疏水へ。
京阪の三井寺駅からスタート。
京阪の車両が吉高ちゃん(大河の格好)ラッピング車両やったりしました!可愛かった😍
あと響けユーフォニアムのラッピング車両も走ってました(投稿枚数の関係で載せませんが💦)
三井寺は桜の名所でして毎年桜の時期には凄い観光客が押し寄せます。
有名なのは黒光りした床に映る桜🌸。
皆さんもテレビや観光ポスター等で見たことがあるかも知れませんね。
この時期に三井寺駅で下車する人の8割9割は三井寺観光の人達。
私は時間がないので(…え?)駅にあったポスターを📸

今って貸し切りもあるんですね!
5分間でお値段2,500円(゜o゜;
本プロの人でも無ければわざわざ貸し切りにはしない?
海外からの人ならば貸し切りにして思う存分撮影するのかな?😅
皆さんにもちょっぴり観光気分をお裾分け(笑)
私は三井寺駅からひたすら琵琶湖疏水沿いを歩いてきました。
時折、観光船も通ります。

びわ湖からぶらぶら歩いて京都方面へ。
京都に入ると凄い人が多かった。
ユキヤナギと桜

山科駅の手前らへんは疎水公園になってて
家族連れがレジャーシート敷いてお花見してたり
バドミントンしてたり追いかけっこしてたり賑やかでした。
疎水公園を超えて更に歩くと桜と菜の花ゾーン

お昼前になってどんどん人が増えてきたので今回はここ迄にして山科駅に向かいました。
琵琶湖疏水と言えば蹴上のインクラインが一番の有名処なんですがねwww。
京都に住んでいた頃に哲学の道〜銀閣寺界隈
平安神宮〜南禅寺〜蹴上インクラインは歩いた事はあるので😅
びわ湖〜山科駅の琵琶湖疏水は初めて歩いたけど
疎水公園周辺は良く整備されてるし、トイレ🚻も綺麗な感じのがあったし(実際に使っては無いので印象ですが)
まだこの辺の山は登れてないので来年の桜の時期にでも来ようかな?と思いました。
多くの人は桜、菜の花、ネモフィラに夢中でしたが、ひっそりと(?)躑躅がもう咲いていたり。
躑躅って桜が散らないとあんまり見向きされないもんやねぇ(・ัω・ั)
楓🍁も小さい可愛いお花をつけてました。

誰も気に留めないけど。
花が小さすぎてスマホでは撮れないんかな?
お昼ご飯は道の駅で近江牛入り焼肉弁当🍱を購入。
近江牛入りって全部が近江牛🐮って訳ではない?🤔
ま、えー肉は食べすぎるとお腹が緩くなるからなー。とプラスに考えて終わらしとこ!(笑)
あ、あと久しぶりに道の駅に寄ったけど
紫のお菓子がめっちゃ増えてた!
多分、紫式部に便乗してるんやろうけど。
お菓子の内容はアレだけど、箱菓子のパッケージはどれも素敵でした✨
そんな訳で(どんな訳で?)皆さんも桜の季節に京都、滋賀にお越しの際は琵琶湖疏水いかがでしょう?
蹴上〜山科周辺を歩いて山科駅から京阪で三井寺駅に向かうのがオススメですよ☝️
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀
最近のコメント