東京地方、はれ。
予報では25℃まで上がるそうです。これはもう初夏のようですね。
パンとコーヒーが終わって、今日は植木の片付けをします。
最近、家内が草花の苗を買ってきて庭に植えるので、そのスペース
を作らないとならない。植木鉢で台の上に載せればよいと思うのだ
が、それではイヤみたいで、植栽の根元周りにサークル状に植えた
りしたいのだとか。🐷
それと、ご飯を食べにやってくる野良猫ちゃんが寝転ぶために、植
木の台に空きスペースが必要らしい。趣旨がちがうのですけど、、、
ムラサキツユクサ 北米原産、ツユクサ科の多年草。道端の彩りぐ
らいに植えられています。足を止めて見る人は少なく、それでも夏
の間ずっと咲続けてます。🐸

クワ クワ科の落葉樹、北海道~九州に自生、栽培されています。
街中でも空き地などにいつの間にか生えてたりします。花は葉っぱ
の展開と一緒ぐらいです。ちょっと風情がありますね。🐏

さくら 品種名は判りません。下から見上げたら万華鏡のような感
じに見えてきれいでした。少し暗いですが、目が疲れなくて良いか
もしれません(笑)。葉っぱが先に出てから開花するタイプです。🐂

マーガレット キク科の低木状多年草、大西洋のカナリア諸島が
原産。(ヒナギクやフランスギクもマーガレットと呼ばれる)
品種名は判りませんが、とてもよいものに思えます。🐓

ライラック(Syringa vulgaris、リラ、紫丁香)白花 和名はムラサキ
ハシドイです。モクセイ科の落葉樹、ヨーロッパ南東部原産。
よく通る道端のお宅の木、かなりの年月が過ぎているようです。🐪

ライラックは2500ほどの品種名があり、普通に栽培されているのが
300種ほど、さらに樹木園などで栽培されているのが500種ほど。
フランスで作られた品種は1000種以上、ライラックといえばフラン
スのイメージなわけですね。
現在では八重咲き品種も多く作られている。
ライラックの自生地、アルバニア、ブルガリア、旧ユーゴスラビア、
ギリシャ、ルーマニア。
曲名 : I Will Survive 歌手 : Anohni 2020年
グロリア・ゲイナー(1978)のカバー
?si=4mXotOG2qcLWvVaQ
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント