心&美々

北海道 50代 女性

2008年7月、同年10月、そして2013年7月3匹目を迎えましたが、その年の12月に初代ココちゃんがお空へ… 縁あって1週間後に2代目ココちゃんがやってきてくれました♪

月別アーカイブ

日記検索

My Cats(4)

}
二代目 心(ここ)

二代目 心(ここ)


}
季々(キキ)

季々(キキ)


}
美々(みみ)

美々(みみ)


}
心(ここ)

心(ここ)


もっと見る

心&美々さんのホーム
ネコジルシ

意外と面白いのよね~!
2010年2月10日(水) 328 / 7

前にもおのせしたジャムの蓋に使われていたプラスチックの輪っか。 これが意外にも好評です。


これがなかなかの輪投げ飛ばし名人!ならぬ名猫!!

でも、寝ていることも多く…





眠い眠い眠~い!! とひたすら夢の中(^.^)

ココちゃんは今週末からまた採尿の挑戦です。

お水入りのえさも1週間ほどで飽きられ、今はほとんどカリカリに近い状態であげています。 食べてもらうことが先決ですもんね!


さて、ここからは私の日常について触れてみたいと思っています。 なので私の日常に興味のない方はどうぞ閉じてくださいね♪


平日はAM5:45の目覚ましで起き、洗濯機を回した後 主人のお弁当づくり。 作り終わったところで朝食。(トーストを焼く)
ここで3歳の子供がどの時点で目を覚ましてしまうかで順序が変わりますが・・・

子供が途中で起きると大変です。
息子はとにかく寝起きがとても悪い! 上の部屋から「かーた~ん」とお声がかかり、すっ飛んで行く私。 寝起きは朝もお昼寝の時も抱っこしないと移動してくれないので、ご機嫌が戻るまでお弁当づくりも一時ストップになってしまうこともしばしば。

主人が会社へ出かけたら朝食の後片付け→息子の歯磨き→着替え→洗濯物を干す→フローリングのモップかけ→やっと新聞に目を通す
あとは週に1度は児童館へ行くようにして子供を遊ばせ、週に1度は歩いて10分以上はかかるスーパーへ行き特売の玉子等を買います。 これが私一人なら10分だろうと20分だろうと苦にならないのですが免許を持たない私には、いえ、世のお母様方にとっては子連れの買い物はとても大変!!

昼食の後はインターホンも電話の着信もすべてOFFにしてお昼寝をさせます。
子供がお昼寝中に洗濯物をたたみ、時にはお風呂掃除やトイレ掃除を済ませ、やっとネットのチェック。
たまったドラマとかがあると視聴する時間も作らなくてはなりません。

息子が目を覚ますとすかさずそばへ! 息子を抱っこしながらインターホンの類を解除!
左側で抱っこしたまま用意して牛乳をレンジでチン。トレーに用意しておいたおやつと一緒に右手で運びテーブルへ。

朝の目覚めのバナナもそうですがおやつの時も私の膝だっこでなければ食べません。 もう、超わがままの甘えん坊です!!
そして機嫌が戻るとワンパク坊主に変身!!

夜はシャワーの後に食べる主人のおつまみが目当てで夕食はいつも遅め。 夕食の後にたっぷり遊んでほしいのになんぼも遊べません。 

寝かしつけは30分から1時間かかります。
ベビーベッドの傍らで絵本を読んであげるのですが最近は絵を見ながら息子も即興で読もうとするので寝る時間が延び延びに…
10時前後になってやっと私も育児から開放。 コップ1杯の晩酌を楽しみ、ほとんどベッドに入るときは主人と一緒に休みます。

でもまだあるんです。 このあと夜中に必ず息子は眼を覚まします。そして私たちのベッドと反対側の壁に居る息子から「かーた~ん」と声がかかり、私たちのベッドへ移動。
そう、最後は必ず川の字です。

時には蹴られ、時にはビンタ。 布団やタオルケットは蹴られ、寒くて目を覚ますことも…
また、時にはおねしょで夜中にお着替えをしたり…

そんなわけで私はいつも万年寝不足。

まあ、そんな毎日です。
日曜日はいつも買いだしです。 あまりお出かけしてやれないのがちょっぴりかわいそうかな。

息子は今日もまた私の実家でお泊りです。
でも今日は理由があります。 それは今夜3年ぶりに主人、主人の同僚とワカサギ釣りに行くからです!!
ワカサギが好きなわけじゃなく、釣るのが大好きな私!! 餌は生きている虫ちゃんをつけることができないので、毎回あの手この手で色々な食材を使い試しています。
今夜は3年ぶりなので超緊張・興奮しております!! どのくらい釣ることでできるでしょうか!!
帰りは真夜中です。 2ニャンにもワカサギを見せてやることにいたしましょう♪

ワカサギとのご対面は近々ご紹介いたします!

ではでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(7件)

チャムりん
2010/02/10

元手0円の玩具^^
でも喜んでくれればお値段は関係ありませんものね♪
冬は日中家の奥まで日差しが入る分、お昼寝の時間も延びるから・・・美々ちゃんも心ちゃんも気持ち良さそう~~。

一緒に添い寝したくなる・・・・けど、息子さんと24時間ずっと一緒だと、本当にご自分の時間って僅かしかないですね。
いやぁ~、全国の子育て中のお母様方、本当に頭が下がります。
今夜、久しぶりの休暇ですね。
3年半我慢していた分、思いっきり楽しんで来て下さいませ(^o^)丿

ゲンさんちの猫
2010/02/10

主婦は大変です。

 でも専業主夫をしたことあるので、その大変さ分かります。
 病気療養中のときは家事一切を引き受け、家族五人の食事を作り、そうすべて塩分、カロリー計算して作りました。
 幼稚園に子供を連れて行き、お迎えに行く。
 振り返るとなかなか、いい経験でしたよ。
 主婦の大変さが実感できた期間です。

 旦那さんにも少し手伝ってもらったらどうです。

 我が家では夜鳴きの当番は子供三人全てしました。
私が夜中抱っこしていても、愛妻は朝起きて、昨日は夜鳴きしなかったねと言います。
 
 もうこれも十年以上前のお話。

 だから大きくなった子供たちとも世に言う父親との隔絶なんて一切ありませんでした。

 小さい頃からお世話をしていれば相手は分かるのですよ。

 猫も一緒かな。

グレ
2010/02/11

分かりますよ。
私もバタンバタの日々でした。
子供が寝ている時にしか出来なかったよ。
とにかく、大半は公園であおばせてましたからね。
当時はおとんも夜勤もあり大変でした。

だんだん、親の方も要領つかめてきますから頑張ってくださいね^^
応援しています♪

ミーシャ
2010/02/11

結構ニャンズは安上がりなもの好きですよね♪
ペットボトルの蓋とかプルトップとか、、、ありがたいです^m^
寝る子でねことはよく言いますね!僕ちゃんが「か~た~ん」と呼ぶのは可愛らしいです(~o~)
心&美々さんが釣りが好きなんて意外です!結構活発で男っぽい感じ!私は一度釣りに行って懲りましたが。ワカサギ釣りの件楽しみにしています(^o^)丿

み~こ
2010/02/11

ココちゃん、相変らず輪っかで盛り上がってるのね♪
猫は「寝子」って別名もあるそうなので、寝るのが仕事だから…とか言いながら
あまり寝てると淋しいし『具合悪い?』と心配になってみたり…(^^;)

甘えん坊くんとの奮闘記、しっかり読ませてもらいましたよ~♪
いやはや、大変だわ! 同年代でこれを毎日繰り返してるのかと思うと頭が下がります…
ワタシなら午前中に一回、意識がなくなりそう…(笑)
寝起きと寝かし付けの苦労が減れば ママの手も少しは楽になりそうだね~
来年には幼稚園児だから、規則正しい生活が身に付いて朝もスッキリ起きられるかな?

今頃ワカサギ釣りしてるかしら・・・
大漁だといいね~~ ワカサギは天ぷらかフライしか浮かばないけど
他のレシピがあったらなら ぜひ紹介してね~\(^0^)/

sage
2010/02/11

そうですね、家も何気ない物が、玩具より良く遊ぶ玩具になります。
今日は、お菓子の詰め合わせの緩衝材と、薔薇の造花でした。

ココちゃん、ビュンと飛んで面白いのかな?


私の子育ての頃を思い出しました。長女が3歳半の頃、1歳の次女が居て、幼稚園の役員が
また、忙しい事、7人の役員が皆、揃って1歳児と0歳児を抱えていて、本当に皆大変でしたが、そのぶん仲良くなりました。
夫の母は病気がち、実家には小さい姪達、預ける処もなく、アレルギーの食事療法など、
あの頃は、如何していたのでしょうか? 夢中だったので、若かったので、出来たのでしょうね。

何もかも、20年も前の話です。でもよく言われるのは、何時も忙しいね~~、性分でしょうか。
今も、昔も、忙しい様です。

主婦は、結構忙しい物ですね。お体に気を付けて下さいね。

心&美々
2010/02/12

&#10052;チャムりんさん
 そうそう、2ニャンには“タダ”で喜んでもらいたい! あれこれ考えるのも大変よね~。

ワカサギですが約5時間戦ってきました。 いずれ載せたいと思っております。

&#10052;ゲンさん
 そうですか!家事経験者でいらっしゃるのですね!!
旦那さまには色々と手伝っていただいているので、これ以上文句はつけづらいです。
それに・・・ねかしつけ関係は私でないとだめなんです。 なぜなら主人は音速の早さで眠ってしまうほどねつきがいい! とても子供を寝かしつけるのは無理ってもんです(笑) そしていったん寝てしまうと簡単には起きません(^_^;)

&#10052;グレさん
 まだ釣りの疲れが残っています。 それに昨日は息子を迎えに行った帰り息子を始めて雪祭りに連れて行きました。 1時間余りの短い時間でしたが、息子にはわずかでも印象に残ったようです。

いつも応援していただき、ありがとうございます!!

&#10052;ミーシャさん
 主人がね、アウトドア派なんです。
主人に出会ってキャンプ・釣り(ほとんど見学)・バギーカーの観戦などなどたくさんの経験をさせてもらいました。
ワカサギは竿を垂らして釣るだけです。 えさも自分で考案したえさが不調だと結局主人に虫ちゃんをつけてもらう… 要するに上げ膳据え膳状態の釣りなのです(笑)
釣りのお話はまた後日…

&#10052;み~こさん
 そうなんだあ~”寝子”ねえ~ 勉強になりました<(_ _)>

最後まで読んで下さったのですね! ありがとう♪

寝かしつけは特に大変です。 柵越しに手を握ってあげなければいけません。 寝付いたのを見計らってそっと手を離すのですが、なんせ握り方が恋人握りなものだから手と手がしっかりと指の間に食い込んで大変なのです。 これだも~ん、男の子ってマザコンになるはずですよ~^_^;

ワカサギのお話は後日載せますね♪

&#10052;sageさん
 そうそう、ここちゃん器用に飛ばすんですよねー!!

そうですよね~ 一人でこんなに大変なのですから二人以上お子さんがいらっしゃるお母さん方には私も頭が下がる思いです。
若かったからできた、というお話はよく聞きます。
私は高齢出産でしたので余計子育てがきつく思えることがあります。

sageさんも家のこととお仕事、大変でしょうがお体壊しませんように。
ぺったん ぺったん したユーザ
心&美々さんの最近の日記

7月に載せたかった家族記念、8月になっちゃいました(;・∀・)

7月15日に12回目の家族記念日を迎えた季々。 おいしい缶詰ご飯を用意していたのにお祝いを忘れるくらい衝撃的なお願いを夫からされて怒りとショックを受け、すっかり忘れていたおいしい缶詰ご飯は翌日にあげ...

2025/08/04 107 4 18

暑い北海道 昨日からエアコン稼働!

この暑さで咲いているのは昨年買ったミニビオラの種が庭のあちこちに飛んでいたんですね。 えっ?ここにも!っていうくらい広い範囲で咲いています(^^♪ こういう何気ないサプライズが私は好き💛 ...

2025/06/25 102 6 18

回復報告 美々編

朝食後にお昼寝したり おもむろに庭を眺めてみたり 日常の生活に戻った美々。 美々が体調を崩したのはココと同じ15日で、朝からだったココに対して美々は夜から。 美々は5...

2025/05/29 170 4 17

完治報告 2代目ココちゃん編

季々が体調を崩し始めて二日後の15日朝から食欲低下、嘔吐が始まり、19日からはよだれをくちゃくちゃさせるものだから、よだれの泡を垂れ流す日が数日続きました。 季々よりも症状が重かった心は3.7キロあっ...

2025/05/29 55 4 6

完治報告 季々編と庭の花

ゴールデンウィーク明けの13日から食欲が落ち、数回吐いたりして体調を崩した季々。 14日から通院開始。 なんやかんやと検査や治療をし、18日から食欲が戻り今は何事もなかったかのように普通に...

2025/05/29 53 2 6

まだ安心はできないけれど

心(ここ)を今日も病院へ。 バッグに入れる時、ストレス限界超えていたのでしょうね… スカートからシャツからココちゃんおしっこ思いっきり出されましてね…(-_-;) 時間ギリギリすぐ着替えて行ってきま...

2025/05/23 205 4 25

経過報告(美々&ココ)

季々はもうすっかり良くなって、何事もなかったかのように普通に食べ、普通に用を足し、普通にお昼寝をして過ごしています(*^-^*) 美々はというと、 19日午前中までご飯を差し出しても...

2025/05/22 174 2 15

まだまだ冬は終わらない?

2月3月は、これでもか!っていうくらい寒暖差が激しくて、降雪量もそう。 がバーッと降ったり、ギューッと溶けて減ったり忙しい天候はまだ続いている今日この頃。 我が姫たちは相変わらずくっついて...

2025/03/17 147 4 17

雪景色 にゃん達はネコ写で(=^・^=) でも1枚ありました(^-^;

先週水曜日まで札幌圏の積雪は20センチでした。 が、翌日からどんどん降り続き、とうとう80センチ以上になったようです。 花梅も雪化粧。 藤棚も枝のすぐ下まで雪が!! ...

2025/02/03 139 4 18

年越ししてしまいました(;・∀・)

季々が季節の変わり目、春や秋に風邪にかかったり涙目になったりの症状が現れるようになって数年。 昨秋は11月に右の瞳孔が開きっぱなしになり精密検査も受けましたが、風邪の症状が治まってくると目も治ったよ...

2025/01/09 134 4 17