
これがなかなかの輪投げ飛ばし名人!ならぬ名猫!!
でも、寝ていることも多く…


眠い眠い眠~い!! とひたすら夢の中(^.^)
ココちゃんは今週末からまた採尿の挑戦です。
お水入りのえさも1週間ほどで飽きられ、今はほとんどカリカリに近い状態であげています。 食べてもらうことが先決ですもんね!
さて、ここからは私の日常について触れてみたいと思っています。 なので私の日常に興味のない方はどうぞ閉じてくださいね♪
平日はAM5:45の目覚ましで起き、洗濯機を回した後 主人のお弁当づくり。 作り終わったところで朝食。(トーストを焼く)
ここで3歳の子供がどの時点で目を覚ましてしまうかで順序が変わりますが・・・
子供が途中で起きると大変です。
息子はとにかく寝起きがとても悪い! 上の部屋から「かーた~ん」とお声がかかり、すっ飛んで行く私。 寝起きは朝もお昼寝の時も抱っこしないと移動してくれないので、ご機嫌が戻るまでお弁当づくりも一時ストップになってしまうこともしばしば。
主人が会社へ出かけたら朝食の後片付け→息子の歯磨き→着替え→洗濯物を干す→フローリングのモップかけ→やっと新聞に目を通す
あとは週に1度は児童館へ行くようにして子供を遊ばせ、週に1度は歩いて10分以上はかかるスーパーへ行き特売の玉子等を買います。 これが私一人なら10分だろうと20分だろうと苦にならないのですが免許を持たない私には、いえ、世のお母様方にとっては子連れの買い物はとても大変!!
昼食の後はインターホンも電話の着信もすべてOFFにしてお昼寝をさせます。
子供がお昼寝中に洗濯物をたたみ、時にはお風呂掃除やトイレ掃除を済ませ、やっとネットのチェック。
たまったドラマとかがあると視聴する時間も作らなくてはなりません。
息子が目を覚ますとすかさずそばへ! 息子を抱っこしながらインターホンの類を解除!
左側で抱っこしたまま用意して牛乳をレンジでチン。トレーに用意しておいたおやつと一緒に右手で運びテーブルへ。
朝の目覚めのバナナもそうですがおやつの時も私の膝だっこでなければ食べません。 もう、超わがままの甘えん坊です!!
そして機嫌が戻るとワンパク坊主に変身!!
夜はシャワーの後に食べる主人のおつまみが目当てで夕食はいつも遅め。 夕食の後にたっぷり遊んでほしいのになんぼも遊べません。
寝かしつけは30分から1時間かかります。
ベビーベッドの傍らで絵本を読んであげるのですが最近は絵を見ながら息子も即興で読もうとするので寝る時間が延び延びに…
10時前後になってやっと私も育児から開放。 コップ1杯の晩酌を楽しみ、ほとんどベッドに入るときは主人と一緒に休みます。
でもまだあるんです。 このあと夜中に必ず息子は眼を覚まします。そして私たちのベッドと反対側の壁に居る息子から「かーた~ん」と声がかかり、私たちのベッドへ移動。
そう、最後は必ず川の字です。
時には蹴られ、時にはビンタ。 布団やタオルケットは蹴られ、寒くて目を覚ますことも…
また、時にはおねしょで夜中にお着替えをしたり…
そんなわけで私はいつも万年寝不足。
まあ、そんな毎日です。
日曜日はいつも買いだしです。 あまりお出かけしてやれないのがちょっぴりかわいそうかな。
息子は今日もまた私の実家でお泊りです。
でも今日は理由があります。 それは今夜3年ぶりに主人、主人の同僚とワカサギ釣りに行くからです!!
ワカサギが好きなわけじゃなく、釣るのが大好きな私!! 餌は生きている虫ちゃんをつけることができないので、毎回あの手この手で色々な食材を使い試しています。
今夜は3年ぶりなので超緊張・興奮しております!! どのくらい釣ることでできるでしょうか!!
帰りは真夜中です。 2ニャンにもワカサギを見せてやることにいたしましょう♪
ワカサギとのご対面は近々ご紹介いたします!
ではでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>
最近のコメント